2009 Fiscal Year Annual Research Report
小児看護におけるケアリングと癒しの環境創造-アクション・リサーチを用いて
Project/Area Number |
19390564
|
Research Institution | The Japanese Red Cross College of Nursing |
Principal Investigator |
筒井 真優美 The Japanese Red Cross College of Nursing, 看護学部, 教授 (50236915)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江本 リナ 日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (80279728)
川名 るり 日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (70265726)
松尾 美智子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (90460104)
山内 朋子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (70460102)
平山 恵子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助手 (40520771)
|
Keywords | 小児看護 / ケアリング / 癒し |
Research Abstract |
本研究は、子どもが入院している病棟で、アクション・リサーチを用いてケアリングと癒しの環境を創造することを目的としている。平成21年度は、6施設において、各施設内の倫理審査委員会の承認を得て、施設別アクション・リサーチを開始した。そして、施設毎に、研究協力者が中心となってリサーチグループメンバーを募り、同意を得たうえで施設別アクション・リサーチのグループを結成した。研究協力者は、小児病棟の現状を分析し、その結果に基づき施設別アクション・リサーチの計画を立案した。計画立案に際して、アクション・リサーチによる変化を評価するために、評価指標についても入念に検討した。また、アクションの実施と並行して、アクションに伴う変化を継続的に記述した。さらに評価指標を用いて、アクションを評価し、計画を修正し、再計画を立てた。計画立案・実施・評価・修正・再計画という一連の流れを繰り返しながら、研究を進めた。 研究分担者らは、施設別アクション・リサーチを遂行する過程において、研究協力者のサポートを行った。具体的には、定期的に話し合いの場を持ち、施設別アクション・リサーチの進め方や、データの分析方法などについてアドバイスをした。また、研究協力者とともに困っていることや障害となっていることについて話し合い、解決策について検討した。 グループによって施設別アクション・リサーチの進捗状況は異なるが、各施設別アクション・リサーチの進行に伴い、ケアリングと癒しの環境の創造につながるような変化が認められる結果が得られた。
|