• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

「マニラ戦」の実像と記憶:平和のための地域研究

Research Project

Project/Area Number 19401007
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

中野 聡  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00227852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 裕  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20166979)
宮地 尚子  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (60261054)
永井 均  広島市立大学, 広島平和研究所, 准教授 (40347620)
Keywords歴史学 / 政治学 / 地域研究 / 社会系心理学
Research Abstract

日米の市街戦下に市民10万人が犠牲になったとされるマニラ戦(1945年2月~3月)の実像と記憶を考究する本科研費プロジェクトの最終年度である22年度は、引き続き、1内外における研究成果の発信に力をいれるとともに、2資料収集・インタビュー調査の継続、3研究成果の発表と社会還元・研究成果を総括する研究集会の東京での開催を準備・実行した。具体的には、1に関して中野聡が平成22年年2月にマニラに出張してマニラ私立大学およびアテネオ・デ・マニラ大学でメモラーレ・マニラ財団が主催するワークショップに参加し、2に関しては、中野が同出張にて、また永井均が平成23年3月にマニラ出張にて補充の資料収集を実施した。さらに3に関しては、平成23年年3月13日に、研究成果を総括するシンポジウムを一橋大学において開催すべく準備を進めたが、3月11日に発生した東日本大震災により開催を延期せざるを得なくなった。しかし未執行の科研費の平成23年度への繰り越しが認められたために、再度シンポジウムの開催を企画し、平成24年7月24日、本科研費研究分担者・連携研究者・研究協力者ならびにジョージ・ワシントン大学エリオット・スクールのヤン・ダーチン教授、メモラーレ・マニラ財団のベニト・レガルダ・ジュニア博士およびイサベル・カーロ・ウィルソン元大使を米国およびフィリピンから招聘して、シンポジウムを開催した。あわせてマニラ戦関係資料の相互翻訳・出版にむけて資料の翻訳作業を進め、研究論文集・史料集および論文集の出版に向けた検討を完了した。

  • Research Products

    (27 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (10 results) Presentation (5 results) Book (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 新刊書紹介永井均著『フィリピンと対日戦犯裁判1945~1953年』2011

    • Author(s)
      中野聡
    • Journal Title

      東南アジア歴史と文化

      Volume: 40 Pages: 183-187

  • [Journal Article] 対米従属と戦争責任問題へのダブルスタンダードがもたらしたもの(特集サンフランシスコ講和会議60年)2011

    • Author(s)
      吉田裕
    • Journal Title

      前衛

      Volume: 874 Pages: 164-175

  • [Journal Article] 特集にあたって(検証アジア・太平洋戦争)2011

    • Author(s)
      吉田裕
    • Journal Title

      年報・日本現代史

      Volume: 16 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 災厄のもたらす身体--被災地から性産業へ(特集痛むカラダ--当事者研究最前線)2011

    • Author(s)
      宮地尚子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 39(11) Pages: 118-125

  • [Journal Article] 歴教協第29回中間研究集会報告日中戦争の実相とは?--日本軍の治安戦と三光作戦2011

    • Author(s)
      笠原十九司
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 778 Pages: 64-72

  • [Journal Article] 米軍基地と植民地主義2010

    • Author(s)
      林博史
    • Journal Title

      戦争責任研究

      Volume: 70 Pages: 6-16

  • [Journal Article] 歴史研究最前線(60)兵士の視点から見えてくるもの2010

    • Author(s)
      吉田裕
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 759 Pages: 68-73

  • [Journal Article] 日本の戦争責任「免責」の歴史構造--戦後日中関係の視点から2010

    • Author(s)
      笠原十九司
    • Journal Title

      戦争責任研究

      Volume: 70 Pages: 17-31

  • [Journal Article] 歴史研究最前線(64)日中歴史共同研究<近現代史>をどう読むか--政治的利用に終わらせないために2010

    • Author(s)
      笠原十九司
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 764 Pages: 74-79

  • [Journal Article] 国民を戦闘に参加させるためのマニュアル-大本営陸軍部「国民抗戦必携」2010

    • Author(s)
      林博史
    • Journal Title

      戦争責任研究

      Volume: 68 Pages: 45-57

  • [Presentation] 総論2011

    • Author(s)
      中野聡
    • Organizer
      マニラ戦の実像と記憶:未来に向けていかに記憶するか
    • Place of Presentation
      一橋大学(第3研究館)
    • Year and Date
      2011-07-24
  • [Presentation] 象徴としてのマニラ戦-米太平洋陸軍の戦争犯罪捜査をめぐる断章2011

    • Author(s)
      永井均
    • Organizer
      マニラ戦の実像と記憶:未来に向けていかに記憶するか
    • Place of Presentation
      一橋大学(第3研究館)
    • Year and Date
      2011-07-24
  • [Presentation] 日本軍の暴力化の背景としての中国戦線-治妥戦=三光作戦を事例に-2011

    • Author(s)
      笠原十九司
    • Organizer
      マニラ戦の実像と記憶:未来に向けていかに記憶するか
    • Place of Presentation
      一橋大学(第3研究館)
    • Year and Date
      2011-07-24
  • [Presentation] マニラ戦とベイビューホテル事件2011

    • Author(s)
      林博史
    • Organizer
      マニラ戦の実像と記憶:未来に向けていかに記憶するか
    • Place of Presentation
      一橋大学(第3研究館)
    • Year and Date
      2011-07-24
  • [Presentation] 日本軍の治安戦と三光作戦2010

    • Author(s)
      笠原十九司
    • Organizer
      国際ワークショップ『日中戦争の深層』
    • Place of Presentation
      新潟大学人文学部(招待講演)
    • Year and Date
      2010-11-14
  • [Book] 兵士たちの戦後史2011

    • Author(s)
      吉田裕
    • Total Pages
      299
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] アメリカの影のもとで(藤原帰一・永野善子編)2011

    • Author(s)
      中野聡
    • Total Pages
      117-153(304頁)
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] 過ぎ去らぬ過去との取り組み:日本とドイツ(佐藤健生,ノルベルト・フライ編)2011

    • Author(s)
      中野聡
    • Total Pages
      157-175(329頁)
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 東アジアの歴史摩擦と和解可能性:冷戦後の国際秩序と歴史認識をめぐる諸問題(菅英輝編)2011

    • Author(s)
      中野聡
    • Total Pages
      294-317(545頁)
    • Publisher
      凱風社
  • [Book] 近現代日本の戦争と平和(粟屋憲太郎編)2011

    • Author(s)
      永井均
    • Total Pages
      303-366(484頁)
    • Publisher
      現代史料出版
  • [Book] 震災トラウマと復興ストレス2011

    • Author(s)
      宮地尚子
    • Total Pages
      63
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 日本軍の治安戦2010

    • Author(s)
      笠原十九司
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 沖縄戦が問うもの2010

    • Author(s)
      林博史
    • Total Pages
      255
    • Publisher
      大月書店
  • [Book] 平和と和解の思想をたずねて(平和と和解の研究センター編)2010

    • Author(s)
      中野聡
    • Total Pages
      20-42(352頁)
    • Publisher
      大月書店
  • [Book] 記憶の地層を掘る:アジアの植民地支配と戦争の語り方(今井昭夫・岩崎稔編)2010

    • Author(s)
      中野聡
    • Total Pages
      231-252(272頁)
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] 戦争を知らない国民のための日中歴史認識:『日中歴史共同研究<近現代史>』を読む2010

    • Author(s)
      笠原十九司編著
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Remarks] 研究内容・研究成果の一部を「平和と和解の研究センター」ウェブサイトで公開している。より本格的な研究公開ウェブサイトも本センター・ウェブサイトからリンクさせる予定である。

    • URL

      http://cspr.soc.hit-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi