• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

カリマンタン島パームオイル生産による代替エネルギー産業発展と環境消失に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19402003
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

高樋 さち子  Akita University, 教育文化学部, 准教授 (00261644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 首藤 登志夫  北海道大学, 工学系研究科, 准教授 (10301574)
下渡 敏治  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (00120478)
小川 克郎  名古屋産業大学, 環境マネジメント研究科, 教授 (40262844)
Keywordsカリマンタン・ボルネオ島 / 大規模プランテーション / 環境破壊 / パームオイル / モノカルチャー / 森林伐採 / バイオエネルギー / 中央カリマンタン州
Research Abstract

今日「経済発展と環境保全」を両立させることは,1992年「地球環境サミット」における「リオ宣言」を引用するまでもなく地球環境政策の基本目標として掲げられている。また,同時に環境は,地球共同体における「国際的公共財」としての共通認識の重要度が一段と増している。また,1997年にデンバーで開催された主要国首脳会議の共同宣言は,地球規模の課題として「環境」において,「国連・持続可能な開発委員会(CSD)」に対し,森林資源に関する行動計画を立案した。この立案の細目を見ると,地下水管理・流域管理を含めた熱帯雨林を代表とする森林資源の機能管理(保続)のあり方の検討が提起された。2002年ヨハネスブルグ「持続可能な開発に関する世界首脳会議(WSSD)」実施計画では,地球共同体の持続可能な開発の基本構成3要素として,(1)経済開発(2)社会開発(3)環境保全を相互依存・相互補強として形成し,また,統合して進める方針とした。また,社会開発の基礎となる「IV.経済及び社会開発の基礎となる資源の保護と管理(地域・国家の能力を高め,生態系保存,土地,水,生物資源の統合的管理の達成)」は,あらゆるレベルで開発途上国を支援すること。又総合的水資源管理及び水効率プランや地表の1/3を覆っている森林資源は,"森林資源の保護と管理=アジア地域の持続可能な森林経営"持続可能な開発の相対的目標として必要不可欠として提案された。各国では森林に関する協調パートナーシップによる「Intergovenmental Panel on Forests(IPF) and the Intergovernmental Forum on Forests(IFF)」行動提案の実施をすることとした。このWSSD実施計画を踏まえて,環境立国・日本は,「持続可能な森林経営を達成するための資金,環境保全において技術移転、貿易及びキャパシティ・ビルディングに関する国際協力」の強化を提唱した。従って,開発途上国が多く抱えている熱帯林については,原材料調達の産業・貿易,都市開発,バイオマス燃料の原料としての大規模プランテーションの原因により以前に増して保護区以外の無差別に伐採がおこなわれている。将来この点は,多方面にわたるパートナーシップを通して各国及び地球規模で持続可能な森林経営と開発に向けた不可欠な目標でもある。本目標に従い,インドネシア・中央カリマンタン州,マレーシア・サバ州の現地調査では,大規模プランテーションによる森林伐採現状,大規模プランテーションの先住民への影響,都市計画地域の森林・水資源との共存,農産物への影響をおこなった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 東アジアフードシステム圏の構築と農業・農村の活性化2010

    • Author(s)
      下渡敏治
    • Journal Title

      アジア・グローバル構造における新たな経済・社会構造の実現に関する研究

      Pages: 52-73

  • [Journal Article] 東アジアフードシステム圏の成立条件2009

    • Author(s)
      下渡敏治
    • Journal Title

      フードシステム研究 16巻2号

      Pages: 91-92

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国の国民に対する食料供給力と食料供給戦略2009

    • Author(s)
      下渡敏治
    • Journal Title

      海外農業調査分析報告

      Pages: 17-48

  • [Journal Article] Simultaneous reduction in cloud point, smoke, and NOx emissions by blending bioethanol into biodiesel fuels and EGR2009

    • Author(s)
      Shudo, T., Nakajima, T., Hiraga, K.
    • Journal Title

      International Journal of Engine Research 10-1

      Pages: 15-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 持続可能な開発のための教育-ESDの取り組み-2009

    • Author(s)
      高樋さち子
    • Journal Title

      教育研究情報 41

      Pages: 4-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東南アジアにおける低炭素社会形成のための環境資源修復2010

    • Author(s)
      高樋さち子
    • Organizer
      日本化学会東北支部・化学工学会東北支部(確認済)
    • Place of Presentation
      秋田県
    • Year and Date
      20100930-20101001
  • [Presentation] 開発途上国における持続可能な原材料調達と環境社会への配慮2009

    • Author(s)
      高樋さち子
    • Organizer
      ケミカルエンジニアリング研究会
    • Place of Presentation
      秋田県
    • Year and Date
      2009-05-29
  • [Presentation] Homogeneous charge compression ignition combustion engine system fuelled with dimethylether and hydrogen onboard-reformed from methanol utilizing waste heat2009

    • Author(s)
      首藤登志夫
    • Organizer
      1st AUN/SEED-Net Regional Workshop on New and Renewable Energy
    • Place of Presentation
      Bandung Indonesia
    • Year and Date
      2009-05-12
  • [Book] 新版増補生命倫理事典2010

    • Author(s)
      近藤均編集, 高樋さち子
    • Total Pages
      1552
    • Publisher
      太陽出版

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi