• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

代替セメント材料による固化土ブロックの多機能化および社会基盤整備への適用

Research Project

Project/Area Number 19404008
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

杉浦 邦征  Kyoto University, 工学研究科, 教授 (70216307)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 亮  京都大学, 産官学連携センター, 教授 (30177927)
大島 義信  京都大学, 工学研究科, 准教授 (10362451)
浅野 英一  摂南大学, 外国語学部, 准教授 (90351684)
伊藤 義人  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (30111826)
山口 隆司  大阪市立大学, 工学研究科, 准教授 (50283643)
Keywordsセメント / ポゾラン / 固化土 / 土のう / 規格 / 国際研究者交流 / ケニア
Research Abstract

貧困問題の解決が急務であるアフリカ地域の社会基盤は脆弱であり,人々の生活水準の向上や経済活動の障害となっている.この問題を解決するために,先進国による高度な技術による基盤整備が進められているが,一般に,先端技術による社会基盤施設の多くは,維持管理が困難で持続可能となっていない.本調査研究では,アフリカ地域の人々が持続的に継承可能な基本労働ベースの「土のう」や「たたき(土間)」の日本古来の技術移転を「実践」し,その効果を「経済活動」,「規格(制度)」,「工学教育」の三つの視点から検討する.特に,アフリカ地域に「草の根」的に技術移転し,アフリカ地域おける貧困削減を実現するとともに,工学教育を通じた国際人育成を行うことを上位の交流目標とする.具体的には,以下の二つの項目に関し,技術ニーズ調査,現地に特化した技術の確立,技術移転を行う.
社会基盤整備技術:土のうを用いた道路舗装および固化ブロックによる構造物建設に関して,第2回アフリカの持続発展のための土木国際会議において,技術交流を行った.
社会基盤施設の設計基準:ケニアおよび他の周辺アフリカ諸国の労働ベース技術に関して,規格化や法制度の視点で調査を行った.
開発整備の効果評価:技術の展開について検証を行った.
全体取りまとめ,総括:第2回アフリカの持続発展のための土木国際会議に行った教育セミナー・教育ワークショップを通して国際技術教育の実際や今後の課題について協議を行った.

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi