Research Abstract |
メラピ火山地域を対象にした現地適応型土砂管理(土砂災害および土砂資源管理)システムを構築するために,下記のような事項について検討した。まず,大規模土砂災害とジョクジャカルタの変遷について文献調査を行うとともに,最近の土砂災害やそれを引き起こしている砂利採取の実態,その背景としての社会経済条件について調査した。また,地域住民の自然災害に対する意識,砂防事業に対する意識,環境に関する意識などに関して行ったアンケート調査結果の解析を行い,土砂災害および土砂資源としての噴火による土砂生産に対する意識が山地部,都市部,河川中下流部で相違することが明らかになった。これらの結果は,土砂管理システムを構築する上で重要な考慮事項となる。つぎに,2006年の噴火や地震による土砂災害の調査として,2006年のメラピ火山の噴火により火砕流が発生したグンドル川における河道調査および河床変動解析を行い,土砂流出の実態の再現を試みた。また,地震後の斜面崩壊の発生危険度の変化に関する資料を収集して,斜面崩壊に対する地震の影響について検討した。さらに,火山噴出土砂量,河床変動,支川や本川での砂利採取量および洪水流量に関する資料収集を行い,プロゴ川における土砂収支の実態を明らかにするとともに,これらのデータを使って,持続可能な砂利採取管理に関する基本的な考え方および具体的な手法を河床変動計算にもとづいて行った。メラピ火山地域の土砂動態モデルについては,河床材料の粒度分布および空隙構造の変化をも解析できる河床変動計算法を開発し,水生生物のハビタットを保全する観点からの土砂管理計画の策定に役に立つ解析ツールを開発するとともに,さらに解析モデルの改良を行っている。この土砂動態モデルは,目標とする土砂管理手法の代替案を評価するために不可欠なツールとなる。
|