2008 Fiscal Year Annual Research Report
新しい診断法を用いたアジアにおける小児ウイルス感染症の分子疫学、予防と治療の研究
Project/Area Number |
19406026
|
Research Institution | Aino University |
Principal Investigator |
牛島 廣治 Aino University, 医療保健学部, 特任教授 (10091068)
|
Keywords | 国際協力 / ウイルス / アジア / 診断 |
Research Abstract |
1. アジア各国の乳幼児急性胃腸炎患者検体で分子疫学を行った。バングラデシュ・ダッカ(2004-2005年:総検体数:917)のA群ロタウイルス(RVA)でG遺伝子型はG2が最も多く(43.3%)、P遺伝子型はP[8](53.2%)、P[4](42.9%)であった。2006-2007年の日本(総検体数:628)ではRVA(20.1%)、ノロウイルス(NoV)(15.8%)が多く、RVAはGlP[8]が最も多かった。NoVではGII/4が91%であった。2007-2008年(総検体数:427)ではRVA(20.5%)、NoV(18.5%)が多かった。RVAはGlP[8]が多く(57%)、NoVはGII/4の2006b類似株が多かった。サポウイルスに組換え株が見られた。タイ・チェンマイにおいてRVAの稀な株(G3P[10])を検出し、遺伝子解析を行った。タイでC群ロタウイルスを初めて検出した。 2. 2007-2008年の日本でヒトパレコウイルスを8.1%、ヒトボカウイルス1.6%検出した。アイチウイルスのカプシド領域で遺伝子型の分類を行った。 3. イムノクロマト(IC)法によるNoV迅速・検出キットを作成し、その評価を日本の近年(2007-2008年)の検体を用いて行った。RT-PCR法を基準として感度(75.4%)、特異度(100%)、一致率(80%)であった。陽性株はGII/4 2006b clusterに属する近年の流行株であった。 4.アストロウイルスのICキットを開発しRT-PCRと比較した。44検体で行い、感度(100%)、特異度(91.2%)、一致率(93.2%)であった。 5. 2004-2005年のベトナム・ホーチミン市のHIV陽性患児(104検体)のサブタイプはCRF01-AEであり、V3ループはGPGQが90%を占めた。当時ベトナムで流行している株と類似した。
|
Research Products
(38 results)