2008 Fiscal Year Annual Research Report
日英混在型入力による動的文脈照合英作文システムに関する研究
Project/Area Number |
19500133
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
馬 青 Ryukoku University, 理工学部, 教授 (30358882)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉見 毅彦 龍谷大学, 理工学部, 准教授 (50368031)
渡辺 靖彦 龍谷大学, 理工学部, 講師 (10288665)
|
Keywords | 英作文支援 / 日英混在文 / 高品質コーパス / Webデータ / 検索 / 訳語選択 |
Research Abstract |
本研究はユーザが英作文する過程において、部分的に適切な英語表現(単語、フレーズ、または節など)が思い浮かばないとき、本来言い表したい日本語表現をそのまま入力するだけで、すなわち、日英混在の入力文から状況に応じて動的に構成される文脈情報と、高品質で大規模な英語コーパスに加え超大規模なWebデータも統合的に利用することにより、適切な英語表現を自動生成する支援システムの研究開発を目指すものである。20年度では、研究実施計画に沿って研究調査を進め、主に以下のような成果が得られた。 (1) 本研究に関連する要素技術として、引き続き機械翻訳システムの性能評価と英語学習者の英語能力推定に関する研究と問い返しに基づき英作文の支援に関する研究を行い、システムからの問い返しが過去の表現の曖昧さの解消に有効など、英作文支援に役立つ知見が得られた。 (2)19年度では最適な文脈による訳語選択手法と高品質コーパスと大規模Webデータの統合利用手法の提案と単語レベルの支援システムの開発を行い、得られた訳語が原文の単語と同じもののみを正解とする評価基準でシステムを評価した。20年度では日本語の訳語は1つとは限らず複数ある場合が多いことを考慮し、プロの日英翻訳者による評価データの作成とシステムの再評価を行った。その結果、統合手法においては80%の正解率が得られ、システムの有効性が実証された。 (3)英作文支援の対象を単語からフレーズに拡張し、名詞句と動詞句も取り扱える英作文支援システムを構築した。計算機実験の結果、名詞句の英作文支援が71%、動詞句のそれが67%という正解率が得られた。
|