• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

共感覚のメカニズム解明とメディアコンテンツ制作への応用

Research Project

Project/Area Number 19500182
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

長田 典子  Kwansei Gakuin University, 理工学部, 教授 (50368453)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井口 征士  宝塚造形芸術大学, メディア・コンテンツ学部, 教授 (90029463)
藤澤 隆史  関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (90434894)
Keywords感性情報学 / 計測工学 / 脳・神経 / マルチモーダルインタフェース / 共感覚 / 色聴 / fMRI
Research Abstract

「音を聴くと,色が見える」という現象は「色聴(colored hearing)」と呼ばれており,心理学の分野で共感覚(synesthesia)の1つ,すなわち1つの感覚が本来独立であるはずの別の感覚を喚起する興味深い現象として知られている.本研究では,色聴現象の中でも音楽の調性に対して色を感じる現象(ハ長調-白色,ト長調-水色など)に対して注目し,脳機能イメージングを行った.音楽聴取時の色聴保持者において,色知覚部位であるV4連合領域(V4/V8/V4R)の賦活を確認し,また右下頭頂小葉・補足運動野・小脳の3つの部位からも色聴保持者特有の賦活を確認した.さらに色聴保持者と音楽能力の関係を検討するため,絶対音感保持者と非絶対音感保持者(ただし音楽経験者)に対して脳計測を行った.その結果,色聴保持者から確認された3つの部位に対応する活動は音楽能力に由来する活動部位であることが証明された.また,絶対音感保持者では色知覚部位に関連が深い舌状回からの活動がみられ,音楽能力と色聴能力は深い相関がみられるのではないかという,共感覚のメカニズムを解明する上で重要な知見を得ることができた.
またメディア表現に関して,音楽(コード進行)と形容詞との相関関係を明らかにしたサウンドイメージスケール,また音楽ムードビジュアライザにおいて和音が喚起するムード(和音性評価モデル)と色彩とを対応させたインタフェースの研究を行い,共感覚的なメディア表現手法について提案した.
本研究は,音楽教育やコンテンツ制作において考慮すべき重要な知見になるととともに,テレビ・ラジオ等メディアでも多数取り上げられるなど研究成果を一般社会へ発信することができた.

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 和音性の定量的評価モデルに基づいた楽曲ムードの色彩表現インクフェース2009

    • Author(s)
      藤澤隆史
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 50 (3)

      Pages: 1133-1138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Virtual Noctiluca : Interaction between Light and Water using Real-time Fluid Simulation and 3D Motion Measurement2009

    • Author(s)
      Aida, K.
    • Journal Title

      ICEC2009, Lecture Notes in Computer Science. Springer-Verlag. (採録決定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ルーミックキューブ : フルカラーLEDを用いて音楽ムードを表現するインタラクティブアート2009

    • Author(s)
      谷光彬
    • Organizer
      インタラクション2009
    • Place of Presentation
      学術総合センター/一橋記念講堂
    • Year and Date
      2009-03-06
  • [Presentation] Creation of a Sound-Image Scale-Quantification of the Images of Chord Progressions with Impression Evaluation Used-.2008

    • Author(s)
      Sangenya, T.
    • Organizer
      2008 IEEE Internat ional Conference on Systems, Man and Cybernetics (SMC2008)
    • Place of Presentation
      Singapore, Singapore
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 非対称MDSを用いた楽曲のコード進行の分析2008

    • Author(s)
      藤澤隆史
    • Organizer
      日本行動計量学会第36回大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-09-04
  • [Presentation] Brain Activity in Colored-hearing Synesthetes When Listening to Tonal Music.2008

    • Author(s)
      Takahashi, R.
    • Organizer
      14th Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2008-06-18
  • [Remarks]

    • URL

      http://ist.ksc.kwansei.ac.jp/~nagata/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi