2008 Fiscal Year Final Research Report
Studies on the Mechanism of Synesthesia and its Applications to Contents Creation
Project/Area Number |
19500182
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Sensitivity informatics/Soft computing
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
NAGATA Noriko Kwansei Gakuin University, 理工学部, 教授 (50368453)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
INOKUCHI Seiji 宝塚造形芸術大学, メディア・コンテンツ学部, 教授 (90029463)
FUJISAWA X. Takashi 関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員 (90434894)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | 感性情報学 / 脳・神経 / マルチモーダルインタフェース / 共感覚 / 色聴 / fMRI |
Research Abstract |
「音を聴くと,色が見える」という現象は「色聴(colored hearing)」と呼ばれており,心理学の分野で共感覚(synesthesia)の1つ,すなわち1つの感覚が本来独立であるはずの別の感覚を喚起する興味深い現象として知られている.本研究では,色聴現象の中でも音楽の調性に対して色を感じる現象に注目し,脳機能イメージングを行った.音楽聴取時の色聴保持者において,色知覚部位であるV4連合領域(V4/V8/V4R)および右下頭頂小葉・補足運動野・小脳の3つの部位から色聴保持者特有の賦活を確認した.これに基づき色聴のメカニズムを提案した.
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Brain Activity in Colored-hearing by Listening to Music : An fMRI Study2007
Author(s)
Takahashi, R., Fuiisawa, T. X., Nagata, N., Sugio, T., Inokuchi, S.
-
Journal Title
CDROM Proc. Second Int'l Congress Synaesthesia, Science & art, RIUMA. pdf
Peer Reviewed
-
[Remarks] 長田典子「ランボーの詩に秘められた謎~共感覚とは」 NHKテレビ「解体新ショー」, 2009.1.16
-
[Remarks] 長田典子(2008.9.16-18,東京).デジタルメディアの感性的リアリティを支援する技術,イノベーション・ジャパン2008-大学見本市
-
[Remarks] 長田典子 共感覚, CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!朝からP・0・N」に出演, 2008.7.7
-
[Remarks] 長田典子 効果的メディア表現,ラジオNIKKEI「関西学院大学"アイデア・カプセル"」に出演, 2008.5
-
[Remarks] 音に色が、痛みから色や形が-知られざる「共感覚」の世界. MagazineALC, 2007 August
-
-