2009 Fiscal Year Annual Research Report
初期-後期エンドソーム移行による神経突起伸長制御機構の解明
Project/Area Number |
19500338
|
Research Institution | Kyushu Institute of Technology |
Principal Investigator |
青木 俊介 Kyushu Institute of Technology, 大学院・情報工学研究院, 准教授 (30392426)
|
Keywords | Solo / class C VPS / HOP / 神経突起伸長 / Rho small GTPaseファミリー / エンドソーム |
Research Abstract |
初期エンドソームから後期エンドソームの移行に関与するclass C VPS/HOPの構成要素群の働きを抑制するsiRNAを神経細胞に対して導入し、神経突起の形態変化を解析する実験系を確立できた。また、初期エンドソームから後期エンドソームの移行を制御する事で神経突起伸長に関わる分子Soloならびに下流のRho small GTPaseファミリー分子群のin uteroの胎児脳内の神経細胞に対するSolo活性化実験系が確立できた。これらの実験系と神経系株化細胞株での験系を用いNGF受容体下流シグナル伝達における初期エンドソームから後期エンドソームの移行システムの分子機能制御への関与を示唆する結果を得た。今後は、NGFのP75受容体に着目してP75受容体シグナル伝達系の抑制実験とエンドソーム移行系との関連に着目して研究を進めるべきであると考えられた。一方、ラット顔面神経切断後のコラーゲンゲル充填シリコンチューブ連結系における神経再生評価モデル系をこれまでに確立し、Tissue Engineering誌に報告することができていた。今年度は東京女子医大の研究グループとの共同研究で、人に近い大型のモデル動物であるブタでシリコンチューブ連結系における神経再生モデル系を構築し、in vivoで軸索伸長系に対する種々の細胞や薬剤等の投与実験を行うことができる評価系を確立することができた(ノタでの研究成果は現在、論文投稿中である)。今後、シリコンチューブ内部へ種々の初期エンドソームから後期エンドソームの移行阻害剤やsiRNAを導入して神経再生への関与を証明する実験を行い、本研究成果を応用研究へ発展させることが重要であると考えられた。
|