• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

RAN検査の機序と実用性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19500459
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

金子 真人  Teikyo Heisei University, 健康メディカル学部, 准教授 (40448923)

KeywordsRAN / 読み書き能力 / スクリーニング
Research Abstract

平成21年度研究目的:日本語話者におけるRAN検査の適用の機序を明らかにするために、発達性ディスレクシア児を対象としたRAN刺激単独呈示による反応潜時算出と発語運動機能である/pataka/反復交互運動を測定しRAN検査適応の機序を検討した。
1) 発達性ディスレクシア児に対してRAN検査課題で用いられる刺激種の特性を検討するために、(1) 刺激課題は3歳児で呼称が可能である絵10種類(犬、猫、足、船、鉛筆、椅子、帽子、バナナ、時計、はさみ)をランダムに3回計30試行、数字(1から9)3回計27試行、および平仮名清音(46音の中から誤りやすい仮名文字5文字)をそれぞれランダムに単独で提示した場合(単独提示条件)での音読潜時を計測した。同時に、/pataka/による交互反復運動として交互反復を5回行うのに要する時間を計測し、z得点を算出した。その結果、RAN所要時間が有意に延長している発達性ディスレクシア児は、RAN刺激のうち「絵」に関する反応潜時が有意に延長した。また、/pataka/交互運動の所要時間とRAN成績には有意な関係は認めなかった。
2) /pataka/z得点、RAN所要時間z得点、絵呼称潜時、数字呼称潜時、RT比(RAN課題各単独刺激の音読潜時合計/RAN所要時間)の各因子によるRAN所要時間z得点を従属変数とした重回帰分析を行った。その結果、RAN所要時間にかかわる変数としてRT比(.83)と絵呼称潜時(.56)が抽出されRAN所要時間に強い影響力を持つことが示された。
RT比はRAN成績を基準とした場合の自動性の強さを表す指標と仮定でき、連続する目標刺激の音韻計算にかかわる自動性の強さを反映していると考えられた。また、数字や文字に比べて絵呼称は音韻計算に要する時間が大きくなることからRANは連続的な音韻計算(音韻処理過程)を強いることで自動性の強さを反映する課題であることが示唆された。RANは自動性に裏打ちされた音韻障害を鋭敏に予測すると考えられた。

  • Research Products

    (20 results)

All 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (16 results)

  • [Journal Article] 日本語での音韻認識障害が認められない英語学習困難例2009

    • Author(s)
      蔦森英史、宇野彰、春原則子、金子真人、後藤多可志、片野晶子
    • Journal Title

      音声言語医学 50巻

      Pages: 167-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between Reading/Writing Skills and Cognitive Abilities among Japanese Primary-School Children : Normal Readers versus Poor Readers(dyslexics).2009

    • Author(s)
      Uno Akira, Wydell Taeko N, Haruhara Noriko, Kaneko Masato, Shinya Naoko
    • Journal Title

      Reading and Writing

      Pages: 755-789

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      金子真人, 他
    • Journal Title

      実践に生きる特別支援(明星大学出版部)

      Pages: 72-81

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      金子真人, 他
    • Journal Title

      標準言語聴覚障害学;失語症(医学書院)

      Pages: 125-127

  • [Presentation] RAN課題による読み困難児検出と予測可能性について2009

    • Author(s)
      金子真人、宇野彰、春原則子、粟屋徳子
    • Organizer
      第33回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 音読年齢基準値の作成および音読年齢を合わせた発達性dyslexia児と定型発達児の認知機能の比較2009

    • Author(s)
      春原のりこ、宇野彰、金子真人、粟屋徳子、辰巳格、三盃亜美、伊集院睦雄、狐塚順子、後藤多可志、孫入里英
    • Organizer
      第33回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 発達性dyslexia児における漢字書字訓練の検討2009

    • Author(s)
      粟屋徳子、春原則子、宇野彰、金子真人、狐塚順子、後藤多可志、孫入里英
    • Organizer
      第33回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 児童の漢字音読力と書字力に関する要素的認知機能-1200名の定型発達群と発達性読み書き障害群-.2009

    • Author(s)
      宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志
    • Organizer
      第33回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 発達英読み書き障害児における視機能、視知覚、視覚認知機能及び視覚性記憶機能について.2009

    • Author(s)
      後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子
    • Organizer
      第33回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 小学6年生の漢字に二字熟語音読における配当学年及び規則性効果について.2009

    • Author(s)
      三盃亜美、宇野彰、伊集院睦雄、春原則子、金子真人、粟屋徳子
    • Organizer
      第33回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2009-10-29
  • [Presentation] 発達性ディスレクシア例のoral diadokokinesis(口部交互反復運動)所要時間とRAN検査課題の単独刺激呈示による反応潜時の関係2009

    • Author(s)
      金子真人、宇野彰、春原則子、粟屋徳子、香月静
    • Organizer
      第54回日本音声言語医学会総会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2009-10-15
  • [Presentation] 有色透明フィルムが発達性読み書き障害児の音読速度に与える影響2009

    • Author(s)
      後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、片野晶子
    • Organizer
      第54回日本音声言語医学会総会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2009-10-15
  • [Presentation] 発達性読み書き障害児の漢字音読および非語音読における一貫性効果と語彙性効果の検討-定型発達児との比較-2009

    • Author(s)
      鈴木香奈美、宇野彰、伊集院睦雄、三盃亜美、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志、近藤公久
    • Organizer
      第54回日本音声言語医学会総会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2009-10-15
  • [Presentation] 発達性読み書き障害児の仮名音読における文字長、語彙効果に関する検討2009

    • Author(s)
      三盃亜美、宇野彰、蔦森英史、黒川鈴子、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、辰巳格
    • Organizer
      第54回日本音声言語医学会総会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2009-10-15
  • [Presentation] 漢字及びカタカナの書字に困難を呈した発達性書字障害例における視覚的記憶力の低下が英語の音読に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      蔦森英史、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、後藤多可志、片野晶子
    • Organizer
      第54回日本音声言語医学会総会
    • Place of Presentation
      福島
    • Year and Date
      2009-10-15
  • [Presentation] 発達性ディスレクシア例のRAN課題成績とRAN単独刺激呈示による反応潜時の関係について2009

    • Author(s)
      金子真人、宇野彰、春原則子、粟屋徳子、香月静
    • Organizer
      第12回認知神経心理学研究会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] 発達性読み書き障害児における視機能、視知覚及び視覚認知機能について2009

    • Author(s)
      後藤多可志、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、狐塚順子、片野晶子
    • Organizer
      第12回認知神経心理学研究会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] 小学生定型発達児における音読速度の発達と認知機能の検討2009

    • Author(s)
      朝日美奈子、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、新谷尚子
    • Organizer
      第12回認知神経心理学研究会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] 漢字単語の読解力に関わる音読力と聴覚的理解力の貢献度について2009

    • Author(s)
      土方彩、宇野彰、春原則子、金子真人、粟屋徳子、三盃亜美
    • Organizer
      第12回認知神経心理学研究会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2009-06-27
  • [Presentation] 発達性読み書き障害児の漢字単語および非語音読における文字列属性効果の検討-定型発達児との比較-2009

    • Author(s)
      鈴木香菜美、宇野彰、伊集院睦雄、三盃亜美、春原則子、金子真人、狐塚順子、後藤多可志
    • Organizer
      第12回認知神経心理学研究会
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      2009-06-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi