• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

高齢化社会に対応した身体にやさしい消臭・抗菌機能布の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19500643
Research InstitutionTokyo Kasei Junior College

Principal Investigator

小林 泰子  Tokyo Kasei Junior College, 服飾美術科, 教授 (50259123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲西 正  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (90198143)
Keywords消臭性 / 反応染料 / 銅塩 / におい / ガスクロマトグラフ / 媒染染色 / マーセル化 / 綿
Research Abstract

本研究は高齢者の肌に優しいメリヤス等の綿布に,反応染料と金属塩を用い媒染染色を行い,加齢臭やエタンチオール(ET)などの身体や環境から発生する臭いの除去作用と抗菌作用を付与した消臭機能綿布の開発を目的とする.19年度の予備実験で得られたデータを基に,引き続き,堅ろう性が高い含銅反応染料または含銅直接染料と銅塩で綿布を媒染し,実用性の高い消臭機能布の調製法と,ガスクロマトグラフ(GC)法を用いたETの消臭機構の解明を行った.
染料濃度5%o.w.fのC.I. Reactive Blue 237とC.I. Reactive Blue 71,媒染剤として硫酸銅を用いて,マーセル加工メリヤス綿布と未マーセル加工メリヤス綿布を媒染染色し,ETに対する消臭と洗濯を10回繰り返し,消臭効果の持続性を検討した.昨年の3%o.w.f.で得られた結果と比較し,消臭性は向上した.実用性を考慮すると,さらに銅を繊維に固定する方法の検討が必要であると考えられる.
C.I.Direct Blue 200と硫酸銅で媒染したブロード綿布によるETの消臭機構を調べるために,媒染のみ行った試料布(pre)と染色後媒染を行った試料布(dye+aft)を用いてETに対する消臭実験を行った.各試料布,空気,ETを入れたテドラーバッグより,一定量の空気を抜き取りGCに注入し,クロマトグラムを求めた.いずれもETとジエチルジスルフィドの2つのピークが現れたため,ピーク面積の経時変化を追跡した.pre試料布によるETの消臭はETの分解と吸着によるものであり,dye+aft試料布によるETの消臭は染料濃度が低い場合はpreと同様の機構を示すが,染料濃度が高くなると消臭には分解のみが寄与し,すべてのETを分解することがわかった.

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 反応染料と銅塩で媒染したメリヤス綿布の消臭性2008

    • Author(s)
      小林泰子
    • Journal Title

      日本学術振興会繊維・高分子機能加工120委員会年次報告 59

      Pages: 66-69

  • [Journal Article] 直接染料と銅塩で媒染した綿布のエタンチオール消臭速度2008

    • Author(s)
      葛西路子
    • Journal Title

      繊維学会誌 64

      Pages: 340-343

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] GC法による含銅染色布の消臭機構解明2009

    • Author(s)
      葛西路子, 仲西正, 小林泰子
    • Organizer
      繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京・タワーホール船堀
    • Year and Date
      2009-06-10
  • [Presentation] 反応染料と銅塩で媒染したメリヤス綿布の消臭性2008

    • Author(s)
      小林泰子
    • Organizer
      繊維学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京・タワーホール船堀
    • Year and Date
      2008-06-20

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi