• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

上賀茂地域における自然と文化に関する調査と住民との協働による保全継承手法の研究

Research Project

Project/Area Number 19510051
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

勝矢 淳雄  Kyoto Sangyo University, 理学部, 教授 (00065848)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 健  京都産業大学, 理学部, 教授 (10065807)
河野 勝彦  京都産業大学, 文化学部, 教授 (50103718)
山岸 博  京都産業大学, 工学部, 教授 (10210345)
野村 哲郎  京都産業大学, 工学部, 教授 (50189437)
遊磨 正秀  龍谷大学, 理工学部, 教授 (80240828)
Keywords上賀茂地域 / 住民との協働 / 安曇川 / 台風 / 「佐波賀」ダイコン / ナミテントウ / 賀茂文化 / 賀茂季鷹
Research Abstract

1.上賀茂における地域の自然特性に基礎をおく調査・研究とその展開:(1)川にかかわる生活と文化の調査について、対象地域の滋賀県安曇川を拠点に安曇川下流部における水位、水温環境を連続記録し、琵琶湖より安曇川に遡上する魚類について、北船木漁協の方々への聞き取りと現地調査などを行った。(2)京都における強風と降雨の解析について、台風域内において、風の左右非対称を明らかにした。台風の眼の形について調和解析を行い、波数5の波動が卓越していることを明らかにした。これら2つは、京都地域の台風災害の予測法の開発に応用できる。(3)上賀茂特産のスグキナの起源に関する分子遺伝学的研究について、舞鶴地方で栽培されていた「佐波賀」ダイコンは他の栽培品種に存在しない特有のミトコンドリア遺伝子を持ち、同じ遺伝子をもつハマダイコンの個体を発見した。「佐波賀」は舞鶴地方で古くにハマダイコンが栽培化された品種であることが証明できた。(4)上賀茂地域でのナミテントウの小進化について、上賀茂の京産大構内および周辺地域で約2千個体を採集し、鞘翅斑紋型の調査を行った。集団遺伝学的解析のためナミテントウ集団に関する数理モデルを開発した。
2.住民との協働による社会貢献手法の確立:(1)住民との協働組織の形成と協働のための方法論の実践的分析と理論的体系化について、活動での失敗、行き詰まり、成功の事例について、順次まとめを行っている。(2)住民との協働による社会貢献活動の実践によるノウハウの蓄積と分析について、上賀茂地域では北大路魯山人の生誕地の石碑建立、対象地域の下鴨地域で糺の森自然観察会、ドングリを食べようを実施した。地元の風土による協働の違いをまとめている。(3)住民との協働による研究成果の保存について、賀茂文化研究会の会誌「賀茂文化」を4月に発行予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 上賀茂地域の活性化を目指した賀茂季鷹の歌碑建立の取り組みに関する考察2007

    • Author(s)
      勝矢淳雄
    • Journal Title

      京都産業大学総合学術研究所所報 第5号

      Pages: 37-48

  • [Journal Article] 賀茂季鷹の歌碑建立の取り組みによる上賀茂地域の活性化と環境保全に関する2007

    • Author(s)
      勝矢淳雄
    • Journal Title

      環境衛生工学研究 21巻

      Pages: 167-170

  • [Journal Article] 季鷹も居住した社家屋敷と社家町での環境学習活動2007

    • Author(s)
      勝矢淳雄
    • Journal Title

      賀茂文化 第4号

      Pages: 44-53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 京都府在来のダイコン品種'佐波賀'の起源2008

    • Author(s)
      山岸 博
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] 地域住民との協働による環境学習活動に関する考察2008

    • Author(s)
      勝矢淳雄
    • Organizer
      日本水環境学会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2008-03-20
  • [Presentation] 台風域内における上空風の比対称分布-ウィンドプロファイラ観測風と傾度風の比較2008

    • Author(s)
      藤井 健
    • Organizer
      風に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2008-02-23
  • [Presentation] 台風域内における上空風の非対称性について2007

    • Author(s)
      藤井 健
    • Organizer
      台風に伴う強風、豪雨などの気象災害の被害軽減に関する研究集会
    • Place of Presentation
      京都大学防災研究所
    • Year and Date
      2007-11-26
  • [Presentation] 歌碑建立の取り組みによる上賀茂地域の活性化の試み2007

    • Author(s)
      勝矢淳雄
    • Organizer
      環境技術学会
    • Place of Presentation
      大阪市立大学
    • Year and Date
      2007-09-14
  • [Presentation] 傾度風風速とWINDAS風速の比から求めた台風域内の風速分布の非対称性2007

    • Author(s)
      藤井 健
    • Organizer
      日本気象学会関西支部年会
    • Place of Presentation
      大阪府立女性総合センター
    • Year and Date
      2007-06-23
  • [Book] 丸山徳次・宮浦富保編:里山学のすすめ(水辺環境と里山:身近な生き物と自然文化の盛衰)2007

    • Author(s)
      遊磨正秀
    • Total Pages
      238-256(388)
    • Publisher
      昭和堂

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi