• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

明代教派系宝巻形成の研究-嘉靖萬暦の宗教故事の摂取を焦点に-

Research Project

Project/Area Number 19520040
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

磯部 彰  Tohoku University, 東北アジア研究センター, 教授 (90143841)

Keywords中華帝国 / 中国伝統文化の再構築 / 嘉靖年間 / 民族叙事 / 関帝信仰 / 羅教 / 教派系宝巻 / 故事系宝巻
Research Abstract

嘉靖年間は元朝以来の文化伝統を踏んだ大元ウルス体制から中華帝国に変換する時期にあたり、その文化を支える基盤として、出版による中国伝統文化の再構築が行われた時期であった。この時期以降、宋版等の出版物が複刻された。この動きの中で、宋元以来、社会に伝承されて来た民族叙事が、中国詩文文化の力を取り込み、小説や長篇戯曲となった。同時に、仏道両教を平易にした大衆宗教もその潮流に乗り、経典作成にあって、積極的に中国物語を取り込んだ。関帝信仰は、国家護持のもと大衆社会にも広範に受け入れられ、一つは三国志演義大成の道すじをつけ、一つは、関帝宝巻として羅教系統の大衆地域信仰の骨格を支えた。従来の宗教結社とは異なる遵法の教団としての性格を顕示するため、羅教では宗教活動の本拠地である山東方面の関帝の他、二郎神、孟姜女、泰山娘々などの護国神を教義に摂取して行き、教派系宝巻を作成する。教派系宝巻は、体裁を整えるために仏教経典の版式に則り、木版本として流布しようとする姿勢に立つ。しかし、本来、在俗の大衆に近い教主による立教と教団形成、教義の文章化の中で、個々の神格をめぐる故事と教団の経典としての表現には統一性を持たず、その誕生時から、教派系と故事系へ宝巻が分化する要素を内包していたのである。しかし、注目すべきは、教派系宝巻が摂取した二郎神や孟姜女などの英雄傑女をめぐる叙事的物語は、伝承的流動性を持ち、今日、既に存在しない物語要素を含む点で見るべき点も多い。この潮流の中で、関帝宝巻は三国志演義の宗教版異本の一種とも見なし得る。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 Other

All Presentation (3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 〓于近世〓半島対《西游〓》的接受状况2007

    • Author(s)
      磯部 彰
    • Organizer
      〓国〓中文学会2007〓合国〓学朮大会
    • Place of Presentation
      ソウル、建国大学校
    • Year and Date
      2007-12-11
  • [Presentation] 北京内府〓瓜〓与秦腔〓全〓瓜〓2007

    • Author(s)
      磯部 彰
    • Organizer
      第一届中国地域文化与活言国〓学朮会〓(2007)
    • Place of Presentation
      ソウル、漢陽大学
    • Year and Date
      2007-11-30
  • [Presentation] 社会〓帯来的文学変化2007

    • Author(s)
      磯部 彰
    • Organizer
      現代視野下的中国古代文学与文〓国〓学木研付会
    • Place of Presentation
      中国上海、復旦大学
    • Year and Date
      2007-08-17
  • [Book] 費守斎刊『新刻京本全像演義三国志伝』の研究と資料2008

    • Author(s)
      磯部 彰
    • Total Pages
      988
    • Publisher
      東北大学東北アジア研究センター
  • [Remarks] 東アジア出版文化の研究

    • URL

      http://eapub.cneas.tohoku.ac.jp/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi