2010 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19520404
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
彦坂 佳宣 立命館大学, 文学部, 教授 (00111237)
|
Keywords | 『方言文法全国地図』 / 勧誘表現 / 逆接表現 / 順接表現 / 確定表現 / 仮定表現 / 伝播類型 / 方言文献 |
Research Abstract |
この研究は、『方言文法全国地図』の言語地理学的な解釈を、国語史の知見および近世期方言文献の模様と照らし合わせて、各種文法事項の歴史を考察し、そこに方言形成に関連する伝播類型を求めようとするものである。 本年度は、次のような事項を考察した。 1- 意志・推量の助動詞の模様(既存研究)と関連する中部地方の勧誘表現法 2- 逆接条件法の分布と歴史 3- 上記2も含む各種条件法 4- 敬語事象のうち対称代名詞および尊敬語述部の分布と歴史 その成果を研究目的である「伝播類型」と関係させて述べると、次のようになる。 1- 勧誘表現は、古く「~否定+カ」「~マイカ」「ウズ」、新たに「ウ・ヨウ」の歴史があり、中部地方は「マイカ」「ウズ」の古態の形式がよく分布する。国語史(中央語史)の地理的反映があり、西日本地域の東限の位置にあるためと考えられた。/2では日本の両端に(1)ドモ・バトテ類、その一段階中央寄りにガ、中央に(2)ケレドモの周圏論的分布が顕著であり、ケレドモは上方と江戸の2中央地域から放射が見られた。3-各種の条件法でも、(1)周辺には「未然形/已然形+バ」型、中央には(2)近世期に新しく発達したナラ・タラ、ケレドモ等は(2)東西方言別のそれぞれ中央に発達しやはり周圏論分布があった。 従来伝播類型は、東西対立、周圏論的模様、上方語が日本海を北上すること、古代語が東部方言で方言化することなどから考えられているが、今期の研究では、加えて東西地域ごとの周圏的分布と近世期の発達にかかわる事象の上方・江戸の2大中心地からのそれぞれの放射などの知見が得られたと考える。これに対し、4も同様であるが、新形式は社会的な層のあつい都市部に伝播しやすく、いわゆる「地を這う」伝播とちがう点が注意された。
|
Research Products
(3 results)