• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

日英語ならびに西欧諸語における時制の比較研究

Research Project

Project/Area Number 19520414
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

和田 尚明  University of Tsukuba, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (40282264)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 淳也  筑波大学, 大学院・人文社会科学研究科, 准教授 (20349210)
Keywords時制 / 比較研究 / 証拠性 / モダリティ
Research Abstract

本年度は、和田が過去形の英蘭語の比較研究(間接話法補部を含む)を、渡邊がロマンス諸語の未来表現やモダリティの比較研究を中心に研究した。具体的な活動記録は、以下に示すとおりである。
1 第1回研究会渡邊淳也論文紹介・論評 Mario Squartini (2004) "La relazione semantica tra Futuro e Conditionale nelle lingue romane," Revue Romane 39, pp.68-96. (2008年5月16日)
2 第2回研究会 和田尚明 著書紹介・論評 Ronny Boogaart (1999) Aspect and Temporal Ordering: A Contrastive Analysis of Dutch and English (Chapter 2: Tense), pp.35-57. (2008年6月6日)
3 第3回研究会 和田尚明 著書紹介・論評 Ronny Boogaart (1999) Aspect and Temporal Ordering: A Contrastive Analysis of Dutch and English (Chapter 2: Tense), pp.57-77. (200868年13日)
4 第4回研究会渡邊淳也研究発表フランス語およびロマンス諸語における単純未来形と迂言的未来形について(2008年10月17日)
5 第5回研究会渡邊淳也論文紹介・論評 T. Van Hecke (2007) "La negation de la modalite deontique en francais, italien et roumain," F. Floriric (編) La negation dans les langues romanes, pp.161-176. (2008年12月12日)
6 第6回研究会 和田尚明 研究発表 On Declerck's distinction between absolute and relative past tenses: Homophonous or polysemous? (2009年2月20日)
7 言語学講演会 井元秀剛(大阪大学)「目本語ど英仏語における時制選択のずれについて一メンタルスペース理論の観点から」・田中一彦(大阪市立大学)「談話における時制選択:問接話法補文、since構文の主節の場合」(2009年2月16日:筑波大学人文社会学系棟)

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Review: Renaat Declerck (in cooperation with Susan Reed and Bert Cappelle) The Grammar of the English Verb Phrase, Volume I2009

    • Author(s)
      和田尚明
    • Journal Title

      Studies in English Literature 20

      Pages: 264-274

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランス語およびロマンス諸語における単純未来形の綜合化・法化について2009

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Journal Title

      文藝言語研究(言語篇) 55

      Pages: 123-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 公的自己中心性の度合いと西欧諸語の法・時制現象の相違2008

    • Author(s)
      和田尚明
    • Journal Title

      ことばのダイナミズム

      Pages: 277-294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 分岐的時間の表象を用いた時制・モダリティの連関の説明の試み2008

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Journal Title

      文藝言語研究(言語篇) 54

      Pages: 15-44

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Contrastive Study of Differences in Choosing and Interpreting Japanese and English Tense Forms2009

    • Author(s)
      和田尚明
    • Organizer
      山口大学英語学研究会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2009-01-21
  • [Presentation] 分岐的時間の表象を用いた時制・モダリティの連関の説明の試み2008

    • Author(s)
      渡邊淳也
    • Organizer
      日本フランス語学会第250回例会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2008-09-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi