2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19520437
|
Research Institution | Setsunan University |
Principal Investigator |
今井 光規 Setsunan University, 外国語学部, 教授 (60034584)
|
Keywords | 中英語韻文ロマンス / ロマンスの文体 / 中世ロマンスにおける異界 / 『マディソン郡の橋』 / ロマンスにおける反復 / Havelok the Dane / Sir Eglamour of Artois / 西洋建築とロマンスの文体 |
Research Abstract |
この研究の目的は、「反復」を中心に、中英語韻文ロマンスの表現の特徴を探ることである。成果を次の論文で発表した。(1) How a Line Begins in Middle English Romancesではロマンスにおける詩行の始まり方を論じ、Havelok the DaneとKing Hornにおけるその文体的効果を調査した。 (2)中世英国ロマンス(特にブリテンもの)に見られる「異界」について、中世以後の文献にそれがどのような形で見られるか、一例として現代アメリカの通俗小説を取りあげて論じた。「『マディソン郡の橋』と中世ロマンス」がそれである。この論文は、加筆して「西洋古典・中世・ルネッサンス研究台湾学会第3回大会」(2009年4月、台北)において招聘研究発表として口頭発表の予定である。 (3)第78回日本英文学会(2006年、中京大学)で行ったシンポジウム「中世ロマンス:語学的研究と文学的研究の壁を超えて」で扱った内容をまとめたものを共同出版する(音羽書房鶴見書店近刊)予定であるが、今年度はその1つの章を構成するMaldwyn Mills教授の論文(The Northern Octavian and the Englishness of the Middle English Tai1-Rhyme Romances)の日本語訳を作成した。ヨーロッパ建築史と中世ロマンスの文体の関係を扱っており、本研究と深く関わるものである。 4.予定していたSir Eglamour of Artoisの翻訳・研究は完了できなかったので、継続研究とする。
|