• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

国際間ヴァーチャル教室活動を取り入れた院生教育-多文化・多言語意識開発に向けて-

Research Project

Project/Area Number 19520465
Research InstitutionJ. F. Oberlin University

Principal Investigator

宮副ウォン 裕子  J. F. Oberlin University, 大学院・国際学研究科, 教授 (90424093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 倫子  桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授 (80178665)
堀口 純子  桜美林大学, 大学院・国際学研究科, 教授 (00052283)
Keywords異文化コミュニケーション / 言語を通した社会化 / 多文化・多言語意識 / アイデンティティー / ヴァーチャル教室 / 映画討論会 / メディア・リテラシー
Research Abstract

平成19年度(2007年度)は、国際間ヴァーチャル教室活動(映画討論会)プロジェクト(平成19年度〜21年度)の初年度に当たり、下記のようなプロジェクト活動を実施し、実践過程で採取したデータの整理・記述にもとづき基礎的研究を行った。
【ヴァーチャル映画討論会の実施】
<第1段階>桜美林大学、香港中文大学、香港理工大学の院生60名余は、指定映画数本のうちから一本を選び視聴した。
<第2段階>参加者はペア・グループに編成され、電子メールで未知の相手とヴァーチャル映画討論会を実施(文字言語)。
<第3段階>参加者はテレビ会議システムを通して初めて対面し、映画討論会を行った(音声言語・非言語)。
<第4段階>参加者は、テレビ会議の印象や映画批評を電子メールで交換し(文字言語)、映画討論会を終了した。
<活動評価>参加者全員(80名)に評価アンケートを実施し、うち数名に詳細なインタビューを行った。
【プロジェクト実践過程で採取したデータに基づく基礎研究】
1)電子メールのテクスト・データの電子コーパス化(2008年2月〜現在)。
2)テレビ会議の録画データの、文字おこしを完了(2008年2月)。
3)参加者を対象とした活動評価アンケートおよびインタビューの実施、および結果の分析・考察(2008年2月〜現在)
【研究成果】国内外の査読つき学術誌に4件の論文を出版。海外の学会で論文2件を発表(下記の表を参照のこと)。
【2008年度の研究における計画と目標】 第二年目にあたる平成20年度(2008年度)は、初年度のヴァーチャル映画討論会の問題点を改善し実施する。研究面では、上述の1)、2)、3)のデータの分析・考察を進め、研究成果を国内外の学会で発表し、他地域の研究者との討論や意見交流に積極的に取り組みたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 「メディア・リテラシーを育てる『現代大衆文化』-参加者の多様性・多文化理解を促す日本語授業実践-」2008

    • Author(s)
      宮副ウォン 裕子
    • Journal Title

      『言語教育論叢』 4

      Pages: 15-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「参加者の多文化・多言語背景をリソースとして生かした授業実践-メディア・リテラシーの育成をめざす『現代大衆文化』-」2008

    • Author(s)
      宮副ウォン 裕子
    • Journal Title

      『ヨーロッパ日本語教師会シンポジウム論集』 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "So what is the appeal?"The phenomenon of Japanese as a foreign language in Hong Kong,2007

    • Author(s)
      Miyazoe-Wong, Yuko
    • Journal Title

      Journal of Multilingual and Multicultural Development Vol.28

      Pages: 468-483

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「多言語スピーチコミュニティー香港の日本語の学習・教育-Cultures,Connections, Communitiesからの一考察」2007

    • Author(s)
      宮副ウォン 裕子
    • Journal Title

      『日本語教育』 133号

      Pages: 38-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「参加者の多文化・多言語背景をリソースとして生かした授業実践-メディア・リテラシーの育成をめざす『現代大衆文化』-」2007

    • Author(s)
      宮副ウォン 裕子
    • Organizer
      ヨーロッパ日本語教師シンポジウム
    • Place of Presentation
      英国、ロンドン大学SOAS
    • Year and Date
      20070905-08
  • [Presentation] Language Sociahzation in Japanese in Virtual Classroom2007

    • Author(s)
      Miyazoe-Wong, Yuko
    • Organizer
      Japanese Language Education Symposium
    • Place of Presentation
      オーストラリア、モナシュ大学
    • Year and Date
      2007-08-18

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi