2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19520574
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
今津 勝紀 Okayama University, 大学院・社会文化科学研究科, 准教授 (20269971)
|
Keywords | 日本史 / 地理情報システム(GIS) / シミュレーション工学 / 生態学 / 環境 |
Research Abstract |
本研究は、地理情報システムや時系列シミュレーションなどの情報科学の手法を利用して、古代の疫病や飢饉の実態を復元し、こうした災害が当時の社会にどのように作用したか、奈良時代初期から平安時代初期にかけての人口の推移を明らかにすることを目的とする。 本研究では、コンピューター上に人工社会を作り、経年変化を観察する時系列シミュレーションを行うのだが、本年度は、当初の計画に従い以下を実施した。 (a)貞観年間に全国を襲った疫病と飢饉の被害全体を検討し、なかでも山陰地方と備中北部に深刻な影響をもたらした貞観八・九年の疫病と飢饉の被害を復元した。備中国北部の哲多郡・英賀郡で深刻な被害が生じるが、この地方は山の用益を通じて、古くから山陰地方との頻繁な交通により結ばれていた。貞観八年・九年の隠岐国の被害状況から、この疫病と飢饉により、人口の三割が死亡した可能性が推定され、この数値は古代の通常の死亡率の四倍にのぼる。人口変動シミュレーションの被害係数をこれらにより設定することが可能となった。 (b)近世の事例についても検討し、備中北部では近世においても飢饉時に、山入りの慣行が存在したことを確認した。近世に深刻な被害に見舞われた八戸、青森では、飢饉供養塔の分布から、飢饉による被害が社会にどのような爪痕を残したのかを考えた。 (c)昨年度より作成をはじめた旧国を単位とした日本地図に修正を加えた。基礎となるデータは、ESRIジャパン株式会社の全国市区町村界データを利用し、旧国単位に直した。なお、細かい境界を把握するために、総務省統計局の町丁・字等境界データを参照した。今年度は伊勢湾周辺と讃岐平野について古地形を復原した。次年度以降、より精度をあげることが課題である。
|
Research Products
(5 results)