2008 Fiscal Year Final Research Report
Walter Layton on the Cambridge School
Project/Area Number |
19530171
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Economic doctrine/Economic thought
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
KONDO Masashi Osaka Prefecture University, 経済学部, 准教授 (50264817)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | ケンブリッジ学派 / ウォルター・レイトン / アルフレッド・マーシャル統計学 / 応用経済学 / 物価指数 / 労働問題 |
Research Abstract |
イギリスのケンブリッジ大学における経済学教育ならびに経済学の発展について研究を行った。これまでの研究では, ケインズを中心とする経済理論やピグーの経済的的福祉の分析である厚生経済学をケンブリッジ学派と理解されることが一般的であった。そのため, ケンブリッジ学派における応用経済学の分野はほとんど明らかにされていなかった。本研究では, ケンブリッジ学派の創始者であるマーシャルのもとで教育を受けたレイトンを研究することからケインズやピグーの経済学とは違う応用経済学分野での彼の貢献を明らかにした。
|
-
-
-
-
-
-
[Remarks] Masashi KONDO'Alfred Marshall and Walter Layton on the Cambridge School'International, Workshop : Marshall and Marshallians on Industrial Economics 2008年3月15・16日一橋大学
-
[Remarks] 近藤真司「討論者」山本堅一「マーシャルの経済生物学の意義, 経済学史学会第72回全国大会, 2008年5月24・25日, 愛媛大学
-
[Remarks] Masashi KONDO 'Discusstant' K.Caldari T.Nishizawa' Marshall's idea on Progress : roots and difusion Joint Conference ESHET-JSHET, Hitotubashi University 21-22 March 2009
-
[Remarks] Masashi KONDO 'Discusstant', A. Carabelli, M.A.Cedrini 'Indian currency and beyond' Joint Conference ESHET-JSHET Hitotubashi University 21-22 March 2009
-
[Remarks] Masashi KONDO 'Discusstant', G.Dostaler, 'The Arrival of Keynes and Keynesian in Canada and in Qu e b e c ' Joi n t Conference ESHET-JSHET Hitotubashi University 21-22 March 2009