• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

都市部と農村部における高齢者の「孤独死」ならびに対人ネットワークに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19530561
Research InstitutionSeitoku University

Principal Investigator

福川 康之  Seitoku University, 人文学部, 准教授 (90393165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高尾 公矢  聖徳大学, 人文学部, 教授 (50167483)
川口 一美  聖徳大学, 人文学部, 准教授 (00352675)
Keywords高齢者 / 孤独死 / 社会的ネットワーク / 対人関係 / 地域差
Research Abstract

本年は,農村部(群馬県吾妻郡嬬恋村)在住の中高年者を対象に大規模調査を行い,孤独死リスク下におけるサポート探索行動の特徴を検討した.得られた結果(1.独居者は非独居者と比べて,自宅で急な病気や事故に見舞われたときに,別居家族を頼りにする傾向が低く,代わりに友人・知人やフォーマルなサポーターを頼りにするか,頼りになる人のいない者が多い,2.独居男性は,独居女性に比べて「友人・知人」を頼りにする傾向が強い,など)は学会で発表した.また,都市部(千葉県松戸市常盤平団地)での調査も,前年に引き続いて行った.すなわち,本地域の孤独死予防への新しい取り組み(「生き生きサロン」の運営)に焦点を当てて,サロンの利用者や運営スタッフへのインタビューにより,事業の現状をまとめ,雑誌論文の形で公表した.さらに本年は,全国の地方自治体に郵送調査を行い,孤独死発生状況や発生予防のための地域の取り組みを検討した.これにより,1.孤独死発生状況の実態把握が不十分な自治体が多いこと,2.実行中の孤独死予防対策は「巡回・訪問などによる声かけや見守り」が最も多いこと,3.この見守り活動は,福祉事務所・社会福祉協議会などの行政関連機関,自治会・ボランティアなどの民間組織,食事・飲料配達などの訪問サービス業者など,多様な担い手により行われていること,などが明らかとなった.この結果は,回答の得られた自治体にフィードバックした.また,来年度以降に,内外の学会や雑誌論文で発表する予定である.最後に本年は,関連研究として,地域(愛知県豊田市)在住高齢者に運動プログラムを提供し,心身機能の改善効果を検討した結果を,海外の学術雑誌に発表した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Social support as a moderator in a fall prevention program for older adults.2008

    • Author(s)
      Fukukawa, Y.
    • Journal Title

      Journal of Gerontological Nursing 34

      Pages: 19-25

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代の高齢者と地域のサロン-サロンの持つ意味と今後の課題-2008

    • Author(s)
      川口一美
    • Journal Title

      聖徳大学研究紀要 19

      Pages: 17-24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 孤独死リスク下における農村部中高年住民のサポート探索行動の検討2008

    • Author(s)
      福川康之
    • Organizer
      第67回日本公衆衛生学会学術総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-11-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi