• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

キレやすい児童生徒の母子関係とその支援の在り方に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 19530631
Research InstitutionIwate Prefectural University

Principal Investigator

藤井 義久  Iwate Prefectural University, 共通教育センター, 准教授 (60305258)

Keywords母親 / キレやすさ / 支援 / 子育て不安 / 育児環境 / 敵意 / 攻撃性 / 虐待的態度
Research Abstract

本年度の目的は、キレやすい児童生徒及びその母親が求めている支援形態及びその効果について検証することであった。まず、児童生徒940名を対象にして、キレやすい児童生徒が求めている支援形態について明らかにするために、「情緒的援助」、「相談的援助」、「自力問題解決」、「情報的援助」という4つの下位尺度、計24項目から成る「児童生徒版支援欲求尺度」を開発した。そして、キレやすい児童生徒に対しては、「情緒的支援」や「相談的援助」といったコミュニュケーションによる援助や励ましがより有効であることが示唆された。また、小学4年生から中学3年生の子が少なくとも1人以上養育している母親310名を対象にして、「相談機関支援要請」、「諦め」、「虐待的態度」、「育児環境改善行動」という4つの下位尺度、計16項目からなる「母親版問題対処行動尺度」を開発し、その信頼性、妥当性について確認した。そして、母親の年齢が上がるにつれて何らかの相談機関に支援を求める傾向が強まることがわかった。また、キレやすい子供の母親は、外に支援を求めることはせず、むしろ家庭内において本人に対して体罰を加えるなど虐待的態度で問題対処を図ろうとする傾向の強いことも明らかになった。
また、キレやすい児童生徒及びその母親に対して、キレやすい児童生徒及びその母親が求めている支援を継続して行うことにより、児童生徒のキレやすさ水準はどのように変化するか検討した。その結果、本人に対しては、小学生の場合、箱庭療法が、中学生以上においては筆記療法がキレやすさ水準の低下に有効であること、母親に対しては、相談的援助を継続して行うことが効果的であることを指摘した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 子育て中に怒りやすい母親の発見とその支援の在り方に関する研究2010

    • Author(s)
      藤井義久
    • Journal Title

      岩手県立大学共通教育センター紀要 第4巻

      Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 児童生徒のキレやすさ傾向に関する国際比較研究-日本と北欧諸国との比較2009

    • Author(s)
      藤井義久
    • Journal Title

      学校メンタルヘルス 第12巻

      Pages: 59-68

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 児童生徒のキレやすさ傾向の発達的変化に関する研究-日本と北欧諸国との比較2010

    • Author(s)
      藤井義久
    • Organizer
      日本発達心理学会第21回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2010-03-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi