• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

地域社会の変容下における定時制高等学校の危機と対応過程

Research Project

Project/Area Number 19530753
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

柿内 真紀  Tottori University, 生涯教育総合センター, 准教授 (70324994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大谷 直史  鳥取大学, 生涯教育総合センター, 准教授 (50346334)
太田 美幸  鳥取大学, 生涯教育総合センター, 講師 (20452542)
Keywords教育学 / 社会学 / 定時制高校 / 生徒文化
Research Abstract

(1) 昨年度末(2~3月)に実施した,地域の産業と結びついていると思われる3地方都市を抽出し,定時制および通信制・全日制(普通科・専門学科)高校における教員及び生徒を対象にした質問紙調査について,集計作業および分析をおこなった。分析の焦点は,定時制高校の分化と生徒類型である。従来の定時制の視点では一括りにできない分化(多様化)が進んでいることをこれまでの調査でも明らかにしてきたが,分析結果として,定時制高校では,都市部と地方ではその分化の展開が異なることが新たに見えてきた。都市部では定時制の分化(いわゆる「新たなタイプ」の定時制など)が進み,それぞれの役割が固定されつつあるが,地方では地理・人口規模等もあり,分化が進みにくく,抱える問題の多様さと複合さが調査結果にはみられた。また,生徒類型においては,因子分析で析出された,周辺化競争でボーダーラインに位置づきやすい2つの高校生群(「撤退型」「不活発型」)をどのように包摂できるか,定時制高校は彼らに何を提供できるか,という問いを導き出した。
(2) 全国の定時制課程高校を対象とした悉皆質問紙調査を8月に実施し,集計作業および分析をおこない,3月に概要版報告書を作成した。詳細の分析は今後の課題である。
(3) 上記(1)の分析結果について,日本教育社会学会において共同研究発表をおこない,これまでの聞き取り調査等を含めた成果を雑誌論文(鳥取大学生涯教育総合センター研究紀要)に掲載発表した。
(4) 本年度も以上の研究計画実施にあたって,月2回程度の定例研究会を継続しておこなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 現代における定時制高校の役割2010

    • Author(s)
      柿内真紀・大谷直史・太田美幸
    • Journal Title

      生涯教育総合センター研究紀要 第6号

      Pages: 1-25

  • [Presentation] 現代における定時制高校の役割~定時制高校の分化と生徒類型~2009

    • Author(s)
      大谷直史(共同研究発表代表), 柿内真紀, 太田美幸
    • Organizer
      日本教育社会学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学教育学部
    • Year and Date
      2009-09-12

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi