• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

可視高分散分光観測による炭素星の炭素同位体比の研究

Research Project

Project/Area Number 19540248
Research InstitutionGunma Astronomical Observatory

Principal Investigator

橋本 修  Gunma Astronomical Observatory, 観測普及研究係, 専門員(観測普及研究員) (20221492)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 英則  群馬県立ぐんま天文台, 観測普及研究係, 主任(観測普及研究員) (80361567)
本田 敏志  群馬県立ぐんま天文台, 観測普及研究係, 主任(観測普及研究員) (20425408)
田口 光  群馬県立ぐんま天文台, 観測普及研究係, 主任(観測普及研究員) (20356132)
衣笠 健三  群馬県立ぐんま天文台, 観測普及研究係, 専門員(観測普及研究員) (00356130)
Keywords恒星 / 晩期型星 / 炭素星 / AGB / 恒星進化 / 化学組成 / 炭素 / 同位体比
Research Abstract

県立ぐんま天文台の1.5m望遠鏡に設置された可視高分散分光器GAOESを用いて、多数の炭素星の可視域での高分散分光観測を行い、炭素の同位体比^<12>C/^<13>Cを測定し、HR図上の漸近巨星枝(AGB)における炭素星の形成とその進化のシナリオを詳細に検討することが目的である。前年度より引き続き観測を継続し、目標のほぼ半数にあたる約30個の炭素製の高品質の分光データを取得した。観測データは前年度に導入した大容量の記憶装置と計算機を用いて整約処理が行われ、処理されたデータは統一された形式のファイルとして保存され、データベースが構築されている。
観測に加え、2008年度にはGAOESの検出器周辺の温度制御や光学系に対する細部の改良を行い、分光器の安定性と測定精度の向上を図っている。また、制御ソフトウェアにも改良を加え、さらに優れた観測効率を達成するとともに、観測後のデータ処理との連携に関わる作業効率も向上している。
実際の観測においては、ぐんま天文台の独立で柔軟な観測プログラムの運用上の特長も極めて有効に機能し、高い波長分解能で広い波長域のスペクトルを取得することができるGAOESの本来の特長が最大限に活かされた研究課題となっている。
これまでの観測結果について、日本天文学会や研究会などでその途中経過の状況を報告している。また、最終的な測定結果を出すための解析に必要な理論モデルについても、計算機システム上でのソフトウェアの整備を行っている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Optical follow-up observations of transient sources at Gunma Astronomical Observatory2009

    • Author(s)
      K. Kinugasa
    • Journal Title

      Proc. Astrophysics with all-sky X-ray observations

      Pages: 332-337

  • [Journal Article] Spectroscopic observations of a WZ Sge-type dwarf nova, GW Librae during the 2007 superburst2009

    • Author(s)
      K. Hiroi
    • Journal Title

      Publication of the Astronomical Society of Japan 59(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 変光星ミラから延びる巨大な星周構造2009

    • Author(s)
      橋本修
    • Journal Title

      パリティ 24, No. 1

      Pages: 58-60

  • [Journal Article] Spectroscopic observation of AGB stars at Gunma Astronomical Observatory2008

    • Author(s)
      O. Hashimoto
    • Journal Title

      Proc. AGB stars and related phenomena

      Pages: 90-91

  • [Presentation] ぐんま天文台における観測活動の特長と様々な連携2008

    • Author(s)
      橋本修
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] ぐんま天文台の国際共同活動2008

    • Author(s)
      古在由秀
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] ぐんま天文台における突発天体等の観測2008

    • Author(s)
      衣笠健三
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] 県立ぐんま天文台と群馬大学・放送大学との連携の現状2008

    • Author(s)
      吉岡一男
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] プレセペ星団に属する金属量の測定2008

    • Author(s)
      船山日斗志
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] High resolution spectroscopy of double-lined detached Eclipsing binaries using the GAOES2008

    • Author(s)
      Hakim L. Malasan
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-12
  • [Presentation] ぐんま天文台150cm望遠鏡焦点面観測装置2008

    • Author(s)
      高橋英則
    • Organizer
      日本天文学会
    • Place of Presentation
      岡山理科大学
    • Year and Date
      2008-09-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi