• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

電弱対称性の自発的破れの現象論的研究による標準模型を超えた新物理学の理論の決定

Research Project

Project/Area Number 19540277
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

兼村 晋哉  University of Toyama, 理工学研究部(理学), 准教授 (10362609)

Keywordsヒッグス / 新物理学理論 / 現象論的研究 / 加速器実験
Research Abstract

本研究計画の目的は素粒子標準模型で最後の未知の部分である電弱対称性の自発的破れの部分(ヒッグスセクター)の性質を理論的洞察と将来の加速器実験での検証によって決定し、素粒子の質量起源の謎を解くとともに標準模型を超えた「新物理学」の方向性を明らかにすることにある。平成20年度の研究成果としては
(1) ヒッグスセクターの拡張を伴うTeV領域の物理により質量スケールの大きなファインチューニング無く微小ニュートリノ質量を量子補正で導出し、暗黒物質候補の粒子の熱的残存量がWMAPのデータを説明し、さらに荷電ヒッグスの物理で電弱バリオン数生成に必要な強い一次的相転移が実現する模型を考案し、その性質を調べ実験での検証を議論した。これはTeV領域でニュートリノ質量を導出する物理が同時に暗黒物質の説明と電弱バリオン数生成を可能にし、かつ実験で検証可能な具体的模型として初めてのものである。
(2) ヒッグスボソンの自己相互作用は対称性の自発的破れの本質を理解する上で重要である。線形加速器の光子衝突実験でのヒッグスボソンの対生成過程を考え、自己相互作用が標準模型の値からどのくらいずれたら測定可能かを研究し、そのずれを与える具体的な例としてヒッグス2重項2個の模型で解析を行い、この反応過程は、電子衝突実験による測定と比べ重要になり得ることを見出した。実験家との共同研究により本格的なシミュレーションを行いバックグラウンドも十分落とせる可能性を見出した。
(3) その他、ヒッグス粒子の崩壊、レプトンフレーバーの破れに関する研究をした。

  • Research Products

    (18 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results)

  • [Journal Article] Neutrino Mass, Dark Matter, and Baryon Asymmetry via TeV Scale Physics without Fine Tuning2009

    • Author(s)
      青木真由美
    • Journal Title

      Physical Review Letters 102

      Pages: 051805

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Higgs boson pair production at a photon-photon collision in the two Higgs doublet model2009

    • Author(s)
      浅川恵理
    • Journal Title

      Physics Letters B 672

      Pages: 354-360

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distinctive Higgs signals of a Type-II 2HDM at the LHC2009

    • Author(s)
      兼村晋哉
    • Journal Title

      Physical Review D 79

      Pages: 055017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A powerful tool for measuring Higgs associated lepton flavor violation2009

    • Author(s)
      兼村晋哉
    • Journal Title

      Physics Letters B 674

      Pages: 295-298

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タイプXのヒッグス模型と軽い荷電ヒッグスシナリオ2009

    • Author(s)
      柳生慶
    • Organizer
      日本物理学会64回年次大会
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス東京都
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] Neutrino mass, dark matter, and baryogenesis via TeV-scale physics2009

    • Author(s)
      青木真由美
    • Organizer
      日本物理学会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      立教大学池袋キャンパス東京都
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] A TeV Scale Model for neutrino mass, dark matter, and baryogenesis2009

    • Author(s)
      兼村晋哉
    • Organizer
      International Conference, Rencontres de Moriond 2009, QCD and High Energy Interaction
    • Place of Presentation
      La Thuile イタリア
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] Higgs boson pair production at the photon-photon collision in the two Higgs doublet model2009

    • Author(s)
      原田大輔
    • Organizer
      International Conference, YKIS08, Progress of Particle Physics 2008
    • Place of Presentation
      京都大学 基礎物理学研究所、京都市
    • Year and Date
      2009-02-19
  • [Presentation] Higgs Sector in New Physics and its Collider Phenomenology2009

    • Author(s)
      兼村晋哉
    • Organizer
      International Conference, YKIS08, Progress of Particle Physics 2008
    • Place of Presentation
      京都大学 基礎物理学研究所、京都市
    • Year and Date
      2009-02-18
  • [Presentation] Neutrino mass, dark matter, and baryogenesis via TeV-scale physics2009

    • Author(s)
      青木真由美
    • Organizer
      International Conference, DARK2009
    • Place of Presentation
      Christchurchニュージーランド
    • Year and Date
      2009-01-21
  • [Presentation] Higgs Sector in New Physics and its Collider Phenomenology2008

    • Author(s)
      兼村晋哉
    • Organizer
      東京大学宇宙線研究所、2008年理論研究会
    • Place of Presentation
      東京大学宇宙線研究所千葉県柏市
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] An extended Higgs model for neutrino mass, dark matter and baryogenesis2008

    • Author(s)
      兼村晋哉
    • Organizer
      International Conference on Linear Colliders (LCWS2008)
    • Place of Presentation
      イリノイ大学シカゴ校アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2008-11-13
  • [Presentation] Higgs boson pair production at the photon pair production in the two Higgs doublet model2008

    • Author(s)
      原田大輔
    • Organizer
      International Conference on Linear Colliders (LCWS2008)
    • Place of Presentation
      イリノイ大学シカゴ校アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2008-11-13
  • [Presentation] Type-X two-Higgs-doublet model and its phenomenology2008

    • Author(s)
      柳生慶
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] ニュートリノ質量、暗黒物質、バリオン数生成の起源としての電弱模型2008

    • Author(s)
      青木真由美
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2008-09-22
  • [Presentation] リニアコライダーにおける荷電ヒッグス生成2008

    • Author(s)
      浅川恵理
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] フォトンコライダーにおける2ヒッグス生成過程と新しい物理2008

    • Author(s)
      原田大輔
    • Organizer
      日本物理学会秋季大会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Presentation] A TeV-Scale model for neutrino mass, DM and baryon asymmetry2008

    • Author(s)
      兼村晋哉
    • Organizer
      International Conference "Prospects for Charged Higgs Discovery at Colliders (Charged 2008)"
    • Place of Presentation
      ウプサラ大学、スウェーデン
    • Year and Date
      2008-09-17

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi