• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

核燃焼プラズマにおけるシンクロトロン放射損失の再評価

Research Project

Project/Area Number 19540529
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

佐藤 正泰  Japan Atomic Energy Agency, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (80354603)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 諫山 明彦  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究副主幹 (90354597)
Keywords雷子サイクロトロン放射 / トーラス形状 / 2成分マックスウェル分布 / 雷子温度 / 斜め伝搬 / 放射温度 / トカマク / ECE
Research Abstract

将来の原型炉の電流駆動として電子サイクロトロン波を用いることが有望視され、この場合、電子の速度分布関数はマックスウェル分布からずれる。また、電子サイクロトロン放射(ECE)とトムソン散乱の電子温度の測定値が異なることが報告されている。先ず、シンクロトロン放射損失を評価する上で基礎となる放射温度を評価している。放射率は磁場に直角方向に放射されるTrubnikovの公式を用い、放射輸送の式を解き、2成分球対称相対論的マックスウェル分布における基本波正常波と2倍高調波異常波のECE放射温度(T_e^<rad>)を評価し、高速電子の熱的電子の電子温度(T_e^<th>)へ与える影響を今年度は詳細に評価した。定性的には、高速電子の電子温度(T_e^<sup>)が低い場合は、基本波正常波に比べ、2倍高調波異常波は影響を受けやすいが、温度が高くなった場合は、影響を受ける度合いは同程度であることがわかった。具体的には、T_e^<sup>=50keVの場合は、2倍高調波異常波では高速電子の電子密度(n_e^<sup>)が熱的電子の電子密度(n_e^<th>)の約0.5%、基本波正常波ではn_e^<sup>がn_e^<th>の約5%になると、T_e^<rad>がT_e^<th>から10%高くなった。一方、T_e^<sup>=150keVの場合は、2倍高調波異常波ではn_e^<sup>がn_e^<th>の約0.03%、基本波正常波ではn_e^<sup>がn_e^<th>の約0.06%で、T_e^<rad>がT_e^<th>から10%高くなった。この高速電子の放射温度への影響は、2成分温度の放射温度の簡単なモデルを基に熱的電子と高速電子の放射率の周波数依存性を考慮すると、定性的に説明できることが分かった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Radiation temperature of ECE in bi-Maxwellian tokamak plasma2008

    • Author(s)
      M. Sato
    • Journal Title

      Proc. 35^<th> EUROPEAN PHYSICAL SOCIETY Conference on Plasma Physics 32D

      Pages: 2_092

  • [Presentation] JT-60SAにおけるECEスペクトル及び電子温度分布計測の検討2009

    • Author(s)
      佐藤正泰
    • Organizer
      日本物理学会第64回年次大会
    • Place of Presentation
      東京、立教大学
    • Year and Date
      2009-03-30
  • [Presentation] Radiation temperature of ECE in bi-Maxwellian tokamak plasma2008

    • Author(s)
      M. Sato
    • Organizer
      第35回プラズマ物理に関するヨーロッパ物理学会会議
    • Place of Presentation
      ギリシャ、クレタ島
    • Year and Date
      2008-06-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi