2008 Fiscal Year Final Research Report
Formation of an optically isotropic phase with a microscopic nematic order and its application todisplay devices
Project/Area Number |
19550175
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Functional materials/Devices
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
YOSHIZAWA Atsushi Hirosaki University, 大学院・理工学研究科, 教授 (30322928)
|
Research Collaborator |
KOBAYASHI Keiko 弘前大学, 大学院・理工学研究科, 博士前期課程
IWAMOCHI Hirotoshi 弘前大学, 大学院・理工学研究科, 博士前期課程
KOGAWA Yutaro 弘前大学, 大学院・理工学研究科, 博士前期課程
SAGISAKA Masanobu 弘前大学, 大学院・理工学研究科, 助教
OGASAWARA Fumitaka 東北薬品株式会社
YAMAMOTO Jun 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授
TAKANISHI Yoichi 京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授
HASEBA Yasuhiro チッソ石油化学株式会社
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | 液晶 / ブルー相 / ネマチック相 / キュービック相 / キラリティー / 電気光学効果 |
Research Abstract |
極性基を持つキラルT型化合物を設計・合成し、特殊な液晶相であるブルー相III(BPIII)の温度幅拡大に成功し、電界でスイッチングすることを世界で初めて実証した。さらに混合系においてBPIIIが誘起されることを見つけ、そのBPIIIでは電界印可・除去時の応答時間が温度に依存しなかった。実用化をはかる上で有用な情報が得られた。また、新規イオン性液晶化合物を合成し、既存のネマチック液晶と混合することで光学的等方相であるキュービック相が誘起された。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 協奏と競合が創り出す周期構造2008
Author(s)
吉澤篤
Organizer
協奏と競合が創り出す周期構造, 日本液晶学会物理・物性, 化学・材料, ソフトマター, 3フォーラム合同講演会"周期構造と機能"
Place of Presentation
マホロバ・マインズ三浦(神奈川県三浦市)
Year and Date
2008-11-22
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-