2008 Fiscal Year Final Research Report
Studies on the inhibition of ice crystal growth in narrow regions by antifreeze protein
Project/Area Number |
19560206
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Thermal engineering
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
HAGIWARA Yoshimichi Kyoto Institute of Technology, 工芸科学研究科, 教授 (50144332)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | 蛋白質 / 結晶成長 / 不凍化 / 熱工学 |
Research Abstract |
近赤外光の強度が水温に依存することを利用し、水と氷の温度を非接触で測定する方法を確立した。この方法により、きわめて狭い領域における不凍化蛋白質水溶液中を成長する氷近傍の温度計測を行った。また蛋白質濃度の計測を行い、温度低下や濃度上昇の特徴を明らかにした。1ないし数個の蛋白質モデルと氷核を含む過冷却水の分子動力学解析を行い、氷表面と蛋白質の相互作用に関する蛋白質中のアミノ酸残基の役割を明らかにした。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 萩原良道, 生物にヒントを得た熱・物質輸送現象制御の可能性, 機械の研究, 60巻(2008), 924-930.
-
[Remarks] Y. Hagiwara, Effects of winter-flounder antifreeze protein on the prism face of an ice crystal, 2008年9月17日, 米国ロサンジェルス市カリフォルニア州立大学ロサンジェルス校