• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アレグザンダーの理論の起源:数学的モデル(構造)と証明(プロセス)

Research Project

Project/Area Number 19560618
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

長坂 一郎  Kobe University, 人文学研究科, 准教授 (10314501)

Keywordsクリストファー・アレグザンダー / 数学的モデル / 証明プロセス / パタン・ランゲージ / 生成プロセス
Research Abstract

本年度は,前年度までの検証に基ついて,アレグザンダーが展開してきたデザイン理論に数学的な基盤を与え,その理論的全体像を明確にした.
数学的モデル論とパタン・ランゲージの対応については,アレグザンダーのデザイン問題の定義における「形」,「コンテクスト」および「適合」について,これらが数学における形式主義を基盤として語られていることを示し,「形」とは形式的表現のことであり,「コンテクスト」はその形式的表現に解釈を与える集合上の構造であり,「適合性」とは真理値のこととして捉えることができることを明らかにした.そして,「形とはデザインの問題に対する解であり,コンテクストはその問題を規定する」とは「形式的表現(一般に論理式)は,ある真理条件に対して真となり,構造はその真理条件を規定する」と自然に解釈できることを示した.
生成プロセスの理論と数学的証明プロセスの対応については,「パタン」がルールであり,生成システムがその本質においてルール・システムであること,および,その例として数学における形式的システムが挙げられていることとを考え併せ,数学における証明プロセスの概念がこの生成プロセスの原型となっていると考えられることを明らかにした.このように考えれば,デザイナーが従うべきパタンの集積が形式的システムの統語論のアイデアに基づいて構想され,その統語論によって導出された形とコンテクストとの適合性がその意味論に基づいて定式化されたと考えることが自然であることを明らかにした.

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Constructive Mathematics and Its Implication to Theory of Designing2009

    • Author(s)
      Ichiro Nagasaka
    • Organizer
      Third International Conference on Design Principles and Practices
    • Place of Presentation
      ベルリン(ドイツ)(バーチャル・プレゼンテーション)
    • Year and Date
      2009-02-15
  • [Presentation] 構成的な設計行為の3つの側面2008

    • Author(s)
      長坂一郎
    • Organizer
      第18回設計工学・システム部門講演会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] クリストファー・アレグザンダーの理論と数学における形式と構成2008

    • Author(s)
      長坂一郎
    • Organizer
      日本建築学会全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      20080900
  • [Presentation] クリストファー・アレグザンダーの初期理論の再評価2008

    • Author(s)
      長坂一郎
    • Organizer
      デザインシンポジウム2008
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学
    • Year and Date
      2008-11-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi