• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

等方高圧アニール法によるビスマス系ペロブスカイト化合物薄膜の創製

Research Project

Project/Area Number 19560736
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

小舟 正文  University of Hyogo, 工学研究科, 准教授 (90240960)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 浩訓  兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 助教 (30285340)
Keywords結晶制御 / 高圧アニール
Research Abstract

高周波マグネトロンスパッタ法により、粉末ターゲットを用いてPt(100)/MgO(100)基板上に600℃で膜厚が10nmの(Bi_<0.5>La_<0.5>)(Ni_<0.5>Ti_<0.5>)O_3(BLNT)結晶核を作製した。作製した結晶核はc軸配向のペロブスカイト構造単相膜であった。同一組成のセラミックターゲットを用いて常温スパッタ法により、その上にアモルファスBLNT膜を作製した。XRD測定から、作製した膜が非晶質であることを確認した。アモルファス膜を結晶化するための至適なHIPプロセス条件の検討を行った。保持時間(t)を30min、総酸素分圧(P_<02>)を0.3MPaに固定し、保持温度(T)を500-900℃で検討した。700℃以下では十分な結晶化は得られず、900℃では高温分解が起こり層状構造のBi_4Ti_3O_<12>(BIT)相が生成した。よって、800℃でもっとも結晶成長したBLNTペロブスカイト化合物薄膜を得た。つぎに、Tを800℃、P_<02>を0.3MPaに固定し、tを30-300minで検討した。結晶性はtの増加に伴い60minまで向上するが、それを超えると徐々にBIT生成量が増加した。この結果に基づき、60minを至適なtと判断した。最後にTを800℃、tを60minに固定し、P_<02>を0.02-0.4MPaで検討した。結晶性はP_<02>の低下に伴い徐々に向上する傾向を示し、0.02MPaでΔθ=0.83°を得た。また、このP_<02>ではPt電極とBLNT化合物中のNiOが極低P_<02>下で反応したと考えられる明瞭なNiPt相の生成が観測された。一方、0.1-0.4MPaで処理した試料は高抵抗率(10^9-10^<10>Ω・cm)を示した。この抵抗率に関連して、分極-電界(P-E)ヒステリシス特性は0.1-0.3MPa範囲において観測することができた。

Research Products

(4 results)

All 2007

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Growth of ferroelectric bismuth lanthanum nickel titanate thin films byrf magnetron sputtering2007

    • Author(s)
      M.Kobune, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Applied Physics 101

      Pages: 074110-1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Growth of perovskite(Bi,Ln)(Ni_<0.5>Ti_<0.5>)O_3 thin films by rf magnetronsputtering2007

    • Author(s)
      K.Fukushima, et. al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics 46

      Pages: 6938-6943

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スパッタリング法による(Bi,Nd)(Ni_0.5Ti_0.5)O_3ペロブスカイト化合物薄膜の成長2007

    • Author(s)
      多田 英人, ほか
    • Organizer
      第20回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋工業大学
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] スパッタリング法による(Bi,Ln)(Ni_0.5Ti_0.5)O_3ペロブスカイト化合物薄膜の成長2007

    • Author(s)
      福島 浩次, ほか
    • Organizer
      第24回強誘電体応用会議
    • Place of Presentation
      コープイン京都
    • Year and Date
      2007-05-25

URL: 

Published: 2010-02-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi