• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

リグニン誘導体を基体とした新規の環境適合型分離機能材料の開発

Research Project

Project/Area Number 19560757
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

井上 勝利  Saga University, 理工学部, 教授 (90039280)

Keywordsリグノフェノール / 化学修飾 / 吸着 / 貴金属 / 回収 / 金 / 還元 / 塩酸
Research Abstract

現在の石油に依存した社会から脱却し持続型社会に移行するために、環境に多大の負荷を与えている石油由来のプラスチックをバイオマス廃棄物を原料として製造される生分解性プラスチックに代替することが望まれている。木質廃棄物、稲わら、麦わらから製造されるリグノフェノールはそのような生分解性プラスチックとして有望視されている。機能性プラスチックとしてイオン交換樹脂、キレート樹脂、イオン交換膜等の分離機能材料があり、これらも生分解性プラスチックに代替されることが望まれる。このような最近の社会的要望に対応すべく、本研究では新規の生分解性プラスチックであるリグノフェノールを高度な分離機能材料として利活用するために様々な金属イオンに対して高い親和性を有する官能基を固定化した様々な化学修飾リグノフェノールを調製し、問題の金属イオンに対する吸着挙動を評価する。具体的には電子材料や燃料電池の製造に欠かせない金や白金等の貴金属に対して高い親和性を有する1級及び2級アミノ基や4級アンモニウムの官能基を化学修飾したリグノフェノールの吸着剤を調製し、貴金属に対する吸着挙動の評価を行う。また市販のキレート樹脂に多く使用されているイミノ2酢酸やオキシンの官能基を化学修飾したリグノフェノールの吸着剤も調製し、様々な金属イオンに対する吸着挙動の評価を行い、既存のキレート樹脂のそれと比較し、リグノフェノールの吸着剤の優位性を検証する。
上記の目標の下に本年度の研究においてはジメチルアミンの官能基を固定化した化学修飾リグノフェノールを調製し、その金属吸着特性の評価を行った。その結果リグノフェノールでは吸着が見られなかった白金やパラジウムも広範な塩酸濃度範囲において吸着が見られ、その最大吸着容量はそれぞれ0.62および0.64mol/kgと評価され、既存のイオン交換樹脂のそれとほぼ同等の値となった。さらに金の最大吸着量はリグノフェノールの場合が1.98mol/kgであったのにジメチルアミンの官能基を固定化することにより7.25mol/kgにまで向上した。

Research Products

(7 results)

All 2008 2007

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Recovery of precious metals using lignophenol compounds2008

    • Author(s)
      D.Parajuli, K.Inoue, H.Kawakita, K.Ohto, H.Harada, M.Funaoka
    • Journal Title

      Minerals Engineering 21

      Pages: 61-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective recovery of precious metals by a novel lignin gel2007

    • Author(s)
      K.Khunathai, D.Parajuli, C.R.Adhikari, H.Kawakita, K.Ohto, K.Inoue, M.Funaoka
    • Journal Title

      Journal of Ion Exchange 18

      Pages: 498-501

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Recovery of valuable metals from various wastes and removal of toxic elements by lignophenol compounds,novel environmentally benign polymeric materials prepared from biomass wastes2008

    • Author(s)
      K.Inoue, M.Funaoka
    • Organizer
      The 9^<th> International Symposium on Eco-materials Processing and Design(ISEPD2008)
    • Place of Presentation
      昌原(韓国)国際会議場
    • Year and Date
      2008-01-07
  • [Presentation] リグノフェノール化合物を利用した有害金属の除去および貴金属の回収技術2007

    • Author(s)
      井上勝利
    • Organizer
      SORST 研究発表会
    • Place of Presentation
      島根県民ホール
    • Year and Date
      2007-11-30
  • [Presentation] Selective recovery of precious metals by a novel lignin gel2007

    • Author(s)
      K.Khunathai, D.Parajuli, C.R.Adhikari, H.Kawakita, K.Ohto, K.Inoue, M.Funaoka,
    • Organizer
      4^<th> International Conference on Ion Exchange
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2007-10-17
  • [Presentation] Nobel lignin Gel for the recovery of precious metals2007

    • Author(s)
      K.Khunathai, D.Parajuli, C.R.Adhikari, H.Kawakita, K.Ohto、, K.Inoue, M.Funaoka
    • Organizer
      化学工学会第39回秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-13
  • [Presentation] Recovery of precious metals using lignophenol compounds2007

    • Author(s)
      D.Parajuli, K.Inoue, H.Kawakita, K.Ohto, H.Harada, M.Funaoka
    • Organizer
      BioHydrometallurgy 2007
    • Place of Presentation
      Falmouth Beach Hotel (イギリス)
    • Year and Date
      2007-05-01

URL: 

Published: 2010-02-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi