• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ソフト水熱プロセスによるRNaseの不活化と新しい滅菌法の開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19560763
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

宮本 徹  Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 教育研究支援者 (10443988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笠井 憲雪  東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60001947)
岡野 伸哉  東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (20399992)
Keywords水熱プロセス / RNase A / 不可逆の熱失活 / 高温高圧水蒸気 / 酵素活性 / 不活化、または失活 / ペプチド結合の加水分解 / フォールディング
Research Abstract

【目的】分子生物学的コンタミネーションであるRNase (ribonuclease: RNA分解酵素)は、熱などに対して非常に安定で破壊されにくく、各種微生物の混入を防ぐために行われる通常のオートクレーブ滅菌(飽和蒸気、121℃、0.2MPa、20min)処理では、器具や溶液中のRNaseを完全に除くことはできないとされている。発表者らは、水熱プロセスの研究により、150℃以下の非常にマイルドな水熱プロセス(以下、ソフト水熱プロセスと記す。)により、RNaseの不活化ができる可能性を示唆した。本研究の目的は、ソフト水熱プロセスによるオートクレープ滅菌処理により、器具や溶液中の混入微生物の滅菌はもとよりRNaseの不活化の可能性を示し、新しいソフト水熱プロセス滅菌法を開発することにある。
【方法】予備実験として通常のオートクレーブ滅菌(飽和蒸気、121℃、0.2MPa、20min)と乾熱滅菌(乾熱、180℃、常圧、60min)処理でのRNaseの不活化の評価を行う。次に基礎実験として、バッチ式ミニオートクレニプによる平衡系により、それぞれ温度、圧力、蒸気飽和度を変化させることにより、RNaseの不活化を考察し、これらの反応メカニズムを解明した。
ソフト水熱プロセス領域でのRNaseの不活化の評価は、SDS-PAGE、PAGE電気泳動および分光光度計で分析を行い、RNaseの不活化の効果を明らかにした。
【結果および考察】通常のオートクレープ滅菌と乾熱滅菌では、処理直後はRNaseは失活するが、時間の経過と共に酵素活性が回復することを示し、既往の滅菌方法では失活できないことを確認した。さらに、RNaseの酵素活性は、蒸気飽和度を増加させることにより、110℃、0.14MPa、20minでも不可逆的に熱失活することを示した。これは、蒸気飽和度の変化により、RNaseが折りたたみとS-S結合組替による修復できる可逆的熱失活かち、ペプチド結合の加水分解による不可逆的熱失活が起こっていることを明らかにした。新しい滅菌法により、エンドトキシンやプリオン等の異型蛋白質の不活化にも応用できることを示唆した。

Research Products

(3 results)

All 2008

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] ソフト水熱プロセスによるRNaseの不活化と新しい滅菌法の開発に関する研究2008

    • Author(s)
      宮本徹
    • Organizer
      日本医療機器学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム
    • Year and Date
      2008-05-30
  • [Presentation] ソフト水熱プロセスによるRNaseの不活化と新しい滅菌法の開発に関する研究2008

    • Author(s)
      宮本徹
    • Organizer
      日本実験動物学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2008-05-15
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ソフト水熱プロセスによるRNaseの不活化と新しい滅菌法2008

    • Inventor(s)
      宮本 徹, 笠井 憲雪, 岡野 伸哉
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学前田製作所
    • Industrial Property Number
      P-20070351
    • Filing Date
      2008-03-28

URL: 

Published: 2010-02-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi