• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

フロン類の乾式再資源化技術の開発

Research Project

Project/Area Number 19560820
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

安井 晋示  Nagoya Institute of Technology, 工学研究科, 准教授 (30371561)

Keywordsフロン / 再資源化 / 乾式 / 蛍石 / 気固反応 / フッ素
Research Abstract

フロン分解ガスからフッ素の乾式リサイクル技術の開発に向けて、平成19年度は、フロン分解ガスとカルシウム系吸収剤との低温での気固反応メカニズムの解析を進めた。粒状の吸収剤として、炭酸カルシウム、消石灰、生石灰、塩化カルシウムの4種類について、それぞれ温度200〜400℃の範囲でフロン分解ガスと気固反応させた。吸収剤として炭酸カルシウムを用いた場合のみ、純度95%以上の高純度の蛍石が生成でき、フッ素のリサイクル材として使用できることが分かった。この反応メカニズムでは、炭酸カルシウムとフッ化水素の反応において、二酸化炭素の生成により反応材に細孔が生成され、粒状試料の芯まで反応が進むことを、SEM写真、X線回折分析、EPMA分析、比表面積分析より明らかにした。さらに、フロン分解ガスと炭酸カルシウムの低温での気固反応において、塩素とフッ素の競合反応により、一旦反応した塩素も徐々にフッ素に置き換わることを、経時変化の反応特性での実験および反応材の分析結果から明らかにした。

Research Products

(3 results)

All 2008 2007

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] Research on dry-processing technology for reconverted resources fluorine from waste chlorofluorocarbons2007

    • Author(s)
      S.Yasui. K.Ikedaand H.Shirai
    • Journal Title

      Proceeding of AIChE Annual Meeting 2007, Salt Lake City, Paper no.173d

      Pages: 8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 固定層内における炭酸カルシウムとHCFC22分解ガスの乾式固定化反応の時間特性2008

    • Author(s)
      上野 晃、内海 友佑、安井 晋示、今井 勉、村上 達夫
    • Organizer
      化学工学会「2008春の年会」
    • Place of Presentation
      静岡大学
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] フロンの乾式再資源化技術の基礎研究(III)2007

    • Author(s)
      中井 智、内海 友佑、宏井 晋示、今井 勉、村上 達夫
    • Organizer
      化学工学会「2007秋季大会」
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-14

URL: 

Published: 2010-02-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi