• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Development of dry-processing technology for reconverted-resources of Chlorofluorocarbon

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19560820
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Recycling engineering
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

YASUI Shinji  Nagoya Institute of Technology -> 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (30371561)

Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywordsフロン類 / 再資源化 / 乾式 / フッ素 / ホタル石 / ホタル石
Research Abstract

京都議定書目標達成計画において冷媒用廃フロン類の回収量が益々増加する一方で、これら回収フロン類の適正処分が重要な課題となっている。本研究では、廃フロンに含まれるフッ素を再度フッ素資源としての蛍石に乾式で転換する研究開発を行った。代表的な廃フロンであるHCFC, HFCを水蒸気とともに熱分解し、その分解ガスをカルシウム系吸収材と400℃以下の低温度で気固反応させた。カルシウム吸収材として炭酸カルシウムを用いた場合、HCFC分解ガスを反応させるとHFが選択的に反応し、高純度のフッ化カルシウムが生成する。この場合の反応は気固反応における未反応核モデルにより進行し、粒径が小さい試料ほど高純度のフッ化物を短時間で生成できる。しかし、塩素も最大約3%吸収され、塩素を除去することが高純度化に向けた課題である。一方、HFC分解ガスでは塩素が含まれず、実用的な粒径である2~4mmの炭酸カルシウムを用いた場合でも97%以上と高純度のフッ化物が短時間で生成できた。カルシウム系吸収剤として酸化カルシウムを用いた場合では、フッ素回収率は粒径に依存せず、反応温度に強く依存する。しかし反応温度を400℃と高くした場合でもフッ素回収率は80%程度でありフッ素資源としては利用できない。HCFCおよびHFC分解がスと炭酸カルシウムとの気固反応における時間特性、破過特性を解析し、再資源化処理実用プラントの設計を行い、経済性および環境性を評価した。廃棄物を発生させることなく、有価品としてのフッ化物が得られ、環境性はもちろん経済性にも優れるシステムを構築できる。

Research Products

(10 results)

All 2009 2008 2007 Other

All Journal Article Presentation Remarks Patent(Industrial Property Rights)

  • [Journal Article] フロンの乾式再資源化技術の基礎研究2008

    • Author(s)
      安井晋示、池田弘一、白井裕三
    • Journal Title

      化学工学論文集 Vol.34 No.2

      Pages: 297-303

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low temperature dry processing technology for exhaust gases containing fluorine using calcium absorbents2008

    • Author(s)
      S. Yasui, S. Nakai, A. Ueno, T. Utsumi, T. Imai, T. Murakami
    • Journal Title

      18^<th> International congress of chemical and process engineering no.G2.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Research on dry-Processing technology for reconverted resources fluorine from waste chlorofluorocarbons2007

    • Author(s)
      S. Yasui, K. Ikeda and H. Shirai
    • Journal Title

      2007 AIChE Annual Meeting, Salt Lake City no.173d

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 排ガス中のフッ素および塩素のナトリウム系吸収材による吸収特性2009

    • Author(s)
      内海友佑、上野晃、安井晋示、百田邦尭
    • Organizer
      化学工学会「2009春の年会」
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(N206)
    • Year and Date
      20090300
  • [Presentation] フロン分解ガスと炭酸カルシウムとの乾式固定化反応速度に関する検討2008

    • Author(s)
      内海友佑、上野晃、安井晋示、今井勉、村上達夫
    • Organizer
      化学工学会「2008秋の大会」
    • Place of Presentation
      東北大学(A206)
    • Year and Date
      20080800
  • [Presentation] 固定層内における炭酸カルシウムとHCFC22分解ガスの乾式固定化反応の時間特性2008

    • Author(s)
      上野晃、内海友佑、安井晋示、今井勉、村上達夫
    • Organizer
      化学工学会「2008春の年会」
    • Place of Presentation
      静岡大学(S116)
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] フロンの乾式再資源化技術の基礎研究(III)2007

    • Author(s)
      中井智、内海友佑、安井晋示、今井勉、村上達夫
    • Organizer
      化学工学会「2007秋季大会」
    • Place of Presentation
      北海道大学(0220)
    • Year and Date
      20070900
  • [Presentation] フロンの乾式再現化技術の基礎研究(II)2007

    • Author(s)
      安井晋示、河本将司、堀内一真
    • Organizer
      化学工学会「2007春の年会」
    • Place of Presentation
      京都大学(P305)
    • Year and Date
      20070300
  • [Remarks]

    • URL

      http://gakka.ee.nitech.ac.jp/yasui/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] フロン破壊ガス、または、ドライエッチング排ガス中の塩素およびフッ素の選択的固定化と回収物のリサイクル2008

    • Inventor(s)
      百田邦尭、安井晋示
    • Industrial Property Rights Holder
      森田化学工業
    • Industrial Property Number
      特願2008-295446
    • Filing Date
      2008-11-19

URL: 

Published: 2010-06-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi