• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

昆虫視覚情報処理系の「特定スペクトル光による直接行動制御機構」の解析

Research Project

Project/Area Number 19570068
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

針山 孝彦  Hamamatsu University School of Medicine, 医学部, 教授 (30165039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀口 弘子  浜松医科大学, 医学部, 教務員 (50324356)
Keywordsホタル / 複眼 / スペクトル応答 / 色弁別 / 紫外部光受容 / オプシン / 視物質 / 昆虫
Research Abstract

ある動物の同一網膜上に,異なるスペクトル帯域に対して最大感度を示す視細胞を持つ場合,これらの視細胞は色弁別に利用されていると考えられてきた。多くの昆虫では複眼内に複数のスペクトル応答を持つ視細胞が存在することが知られており,これら中の多くの種で複数のスペクトル応答を示す視細胞によって色弁別を行うことが行動学的実験によって明らかにされている。我々は,ゲンジボタルにも紫外部(380nm)と緑色部(570nm)を網膜電位図法を用いて電気生理学的に明らかにした。夜行性の本種がなぜ異なるスペクトル極大に反応する別々の視細胞をもつ必要があるのだろうか。夜間の色弁別に用いられるのだろうか。行動学的解析から,ゲンジボタルは390nm付近の光照射で行動を停止し570nm付近の光照射で光源から逃避することを明らかにし,「特定スペクトル光による直接行動制御」と呼ぶべき色弁別能とは異なる現象が存在することを発見した。本年,ゲンジボタルの複眼には紫外部と緑色部に応答する視細胞からの細胞内記録に成功した。一方,電極の保持が悪く通常の微小管による細胞内染色法の時間短縮をするべく工夫を続けている。同時に,遺伝的手法による細胞染色を進め,終末部位の局在を明らかにしつつある。これらの事実は,これまでに知られていない情報処理系がゲンジボタルに存在することを示唆しており,複数のスペクトル情報が色を弁別する以外の情報としての波長の違いによる属性を持つ可能性がある。

  • Research Products

    (13 results)

All 2007 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Developmental changes in heart photosensitivity of the isopod crustacean Ligia exotica2007

    • Author(s)
      Miyamoto H., et. al.
    • Journal Title

      Zool.Sci. 24

      Pages: 273-276

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hierarchical utilization of chemical marking and path integration in the homing trip of a subsocial shield bug2007

    • Author(s)
      Hironaka M., et. al.
    • Journal Title

      Anim Behav 73

      Pages: 739-745

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Light compass in the provisioning navigation of the subsocial shield bug, Parastrachia japonensis (Heteroptera:Parastrachiidae)2007

    • Author(s)
      Hironaka M., et. al.
    • Journal Title

      Appl.Entomol.Zool. 42(3)

      Pages: 473-478

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water Uptake via Two Pairs of Specialized Legs in Ligia exotica(Crustacea,Isopoda)2007

    • Author(s)
      Horiguchi H., et. al.
    • Journal Title

      Biol.Bull. 213

      Pages: 196-203

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 夜間のキャノピー定位-カメムシは夜の森で林冠を見ている-2007

    • Author(s)
      弘中 満太郎
    • Organizer
      日本動物学会 第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Presentation] カワトンボ類における構造色シグナルの発信と受信2007

    • Author(s)
      針山 孝彦
    • Organizer
      日本動物学会 第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Presentation] カイコ卵の初期発生段階における脂肪滴動態の形態学的解析と超微細構造観察法の検討2007

    • Author(s)
      山濱 由美
    • Organizer
      日本動物学会 第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Presentation] 特定スペクトル光飼育環境下における体色と視物質の関連2007

    • Author(s)
      外山 美奈
    • Organizer
      日本動物学会 第78回大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2007-09-20
  • [Presentation] ベニツチカメムシParastrachia japonensis腹索(abdominal nerve V)の性的二形2007

    • Author(s)
      汪 洋
    • Organizer
      日本進化学会 第9回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2007-09-01
  • [Presentation] アオハダトンボにおける構造色の発達とシグナルの意味2007

    • Author(s)
      針山 孝彦
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第29回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2007-07-08
  • [Book] アフリカ昆虫学への招待:日高敏隆監修、日本ICIPE協会編「第11章眠り病とツェツェバエ」2007

    • Author(s)
      針山 孝彦
    • Total Pages
      17
    • Publisher
      京都大学学術出版会
  • [Book] 生き物たちの情報戦略-生存をかけた静かなる戦い2007

    • Author(s)
      針山 孝彦
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      同人新書(化学同人社)
  • [Remarks]

    • URL

      http://www2.hama-med.ac.jp/w1d/biology/hariyama/hariyama.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi