• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

鮮新・更新世の中部日本の環境変化と植生・フロラの地理的分化課程

Research Project

Project/Area Number 19570083
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

百原 新  Chiba University, 大学院・園芸学研究科, 准教授 (00250150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沖津 進  千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授 (70169209)
Keywords第四期 / 植物地理 / 気候変動 / フロラ / 植生
Research Abstract

本研究の目的は,地質学資料,植生史資料,現生植生地理学資料の総合化により,第四紀の日本列島の環境変遷史に植生とフロラの地域分化プロセスを位置づけ,東アジア植物区系の生物多様性形成過程を明らかにすることである.そのため,東アジアでもっとも地質層序や地形発達史が詳細に明らかになっており,保存状態のよい大型植物化石が多産する新潟県中部の魚沼層群,岐阜県南部の東海層群,滋賀県南部の古琵琶湖層群,和歌山県北部の菖蒲谷層,宮崎県南部の更新統堆積物などの鮮新世から更新世にかけての地層を調査するとともに,大型植物化石を採取し分析することで,中部日本を中心とした日本海側と太平洋側,東北日本と西南日本の植生とフロラの地理的分化のプロセスを検討した.その結果,現在のようなフロラや植生の背腹性が前期更新世後半の約120万年前から顕著になり始めたと考えられた.魚沼層群と菖蒲谷層に共通して分布する約170万年前に堆積した福田火山灰層の上下の化石群を検討した結果,福田火山灰の上位の地層から,MIS60の寒冷期に対比される化石群の存在が明らかになった.魚沼層群の約230万年前から60万年前の化石群を詳細に検討し,木本と低木・つる植物,草本という生活型にわけて,植物群の消滅・出現過程や種多様性の変化を比較した結果,約120万年前以降に特に草本植物の種多様性が増加することが明らかになり,この時代の攪乱環境の増加がそれをもたらしたと考えた.古琵琶湖層群の化石林の木材と種組成と堆積環境の検討により,約180万年前の河川後背湿地に生育したメタセコイアとスイショウは、攪乱環境の違いによってすみわけていたことを明らかにした.

Research Products

(4 results)

All 2009 2008

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 宮崎県野尻・四気地域の第四系から産出した種子化石群2009

    • Author(s)
      赤崎広志
    • Journal Title

      宮崎県総合博物館研究紀要 30(印刷中)

  • [Journal Article] Paleovegetation reconstruction of fossil forests dominated by Metasequoia and Glyptostrobus from the lats Pliocene Kobiwako Group, central Japan2008

    • Author(s)
      Yamakawa, C.
    • Journal Title

      Paleongological Research 12

      Pages: 167-180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 古琵琶湖層群畑層から産出した前期更新世末の大型植物化石2008

    • Author(s)
      南澤修
    • Journal Title

      植生史研究 16

      Pages: 49-55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Impact of Mid-Quaternary climatic changes on species diversity in central Japan2008

    • Author(s)
      A. Momohara
    • Organizer
      IPC-XII/IOP-VIII
    • Place of Presentation
      Bonn, Germany
    • Year and Date
      2008-09-03

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi