• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

低温性担子菌類の環境適応と種内分化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19570100
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

星野 保  独立行政法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 研究グループ長 (60357944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉宗 一晃  独立行政法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 研究員 (50325700)
Keywords菌類 / 遺伝子多様性 / 環境適応 / 凍結耐性 / 種内分化 / 雪腐病 / 北米
Research Abstract

雪腐病菌は,積雪環境下で越冬性作物に対して病原性を示す糸状菌の総称である.このため分類学的には卵菌類・子嚢菌類・担子菌類の多岐にわたる.本研究ではこれまでに雪腐病菌の環境適応能およびその機構は,分類群により異なることを明らかとしてきた.さらに極地より採集した雪腐病菌以外の低温適応菌類に研究対象を広げ検討を行った結果,これまでに卵菌類は凍結により菌糸が容易に死滅し,耐久性細胞のみ凍結耐性を有すると考えたが,南極産卵菌類フハイカビPythiumでは菌糸が凍結により死滅しない菌株が存在することを明らかにした.これらの菌株は宿主植物細胞内に進入することにより,さらに凍結耐性が上昇する可能性がある.また,凍結により生育を抑制される菌類は,幅広い分類群で収斂進化による多様な不凍タンパク質を細胞外に分泌することを見出してきた.南極産サカゲツボカビ類の未同定種1菌株より見出した不凍活性は,細胞内でのみその活性が確認され,容菌以外に細胞外に分泌されることは無かった.この菌株の生産する不凍タンパク質は,生化学的・免疫学的性質が既知の不凍タンパク質と異なることから,新規分子である可能性が高い.これらの結果から菌類は様々な門レベルで環境適応機構は大きく異なり,さらに種レベルでその環境適応能大きな差が有ることを明らかにした

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Antifreeze activities of various fungi and Stramenopila isolated from Antarctica.2010

    • Author(s)
      Nan Xiao
    • Journal Title

      North American Fungi

      Volume: 5 Pages: 215-220

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 南極産菌類及び藻類由来の不凍タンパク質の機能解析2010

    • Author(s)
      肖楠
    • Organizer
      第32回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-30
  • [Presentation] 数種の極地産Pythium菌株の菌糸耐凍性2010

    • Author(s)
      村上諒
    • Organizer
      第32回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-30
  • [Presentation] スピッツベルゲン島ニーオルスン日本基地北側斜面における2003年から2010年のコケ生息性Pythium属菌の種構成と分離頻度の変化2010

    • Author(s)
      河口友紀
    • Organizer
      第32回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-30
  • [Presentation] 凍結環境で霜柱状コロニーを形成する南極産担子菌酵母の特性2010

    • Author(s)
      伊藤正伸
    • Organizer
      第32回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都)
    • Year and Date
      2010-11-30
  • [Presentation] Cold-adapted fungi are new biological resources in lower latitude countries : Case studies in Iran and Tunisia.2010

    • Author(s)
      Tamotsu Hoshino
    • Organizer
      第1回アルジェリア・日本学術セミナーlere Conference-Academique Algerie-Japon
    • Place of Presentation
      Universite des Science et la Technologie Houari-Boumediene (Algeria)
    • Year and Date
      2010-11-08
  • [Presentation] 石狩砂丘で見つかったスナハマガマノホタケとその生態2010

    • Author(s)
      星野保
    • Organizer
      石狩砂丘のきのこ
    • Place of Presentation
      小樽市総合博物館(北海道)
    • Year and Date
      2010-11-03
  • [Presentation] 石狩から南極まで.寒さと生きる菌達を探して,生き方をしらべる2010

    • Author(s)
      星野保
    • Organizer
      石狩市石狩浜海浜植物保護センター特別企画展「石狩砂丘のきのこ」
    • Place of Presentation
      石狩浜海浜植物保護センター(北海道)
    • Year and Date
      2010-09-20
  • [Presentation] Crystal structure of antifreeze protein from a snow mold fungus2010

    • Author(s)
      Hidemasa Kondo
    • Organizer
      The 12^<th> International Conference on the Physics and Chemistry of Ice
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2010-09-09
  • [Remarks]

    • URL

      http://unit.aist.go.jp/bpri/bpri-grea/index.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi