• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

SNAREタンパク質によるファゴサイトーシスと抗原提示反応の制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19570183
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

初沢 清隆  Fukushima Medical University, 医学部, 准教授 (20256655)

Keywordsファゴサイトーシス / マクロファージ / SNAREタンパク質 / ファゴソーム / エンドソーム / 小胞体 / 抗原提示 / 活性酸素
Research Abstract

小胞体(ER)とエンドソーム・リソソームに局在するSNAREタンパク質を中心にファゴサイトーシスの調節機構と抗原提示にともなう輸送機構の解明を目指し、本年度は以下の2点について研究を行った。
(1)ファゴソーム形成におけるERとエンドソームの関与について:ファゴサイトーシスが抑制されているSec22b変異体の発現マクロファージ(J774/mVenus-Sec22b-R-SNARE)から単離したファゴソームを解析した。その結果、エンドソーム・リソソームのマーカータンパク質の局在化に大きな変化は見られなかった。つまり、ファゴソーム形成においてERが上位で機能している可能性が考えられた。
(2)Sec22bが相互作用する細胞膜局在SNAREのSNAP-23について:SNAP-23がファゴソーム形成に関与するだけでなく、ファゴソームの成熟にも関与することを明らかにした。SNAP-23はファゴソーム上に局在することから、活性酸素産生分子群(NOX2複合体)や酸性加水分解酵素のファゴソームへの局在化の際に膜融合装置として機能する可能性が考えられた。またファゴソーム上のSec22bはSNAP-23と相互作用することで膜融合効率を制御しているのかもしれない。ファゴソーム内での抗原のプロセシングは、活性酸素のよる内部環境の調節(pHの中性化)や加水分解酵素の局在効率の影響を受ける事が知られているので、これらを制御する分子の発見は重要なことと思われる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ファイゴサイトーシスの分子機構2008

    • Author(s)
      初沢清隆
    • Journal Title

      蛋白質核酸酵素(増刊・メンブレントラフィックの奔流〜分子から細胞, そして個体へ〜)共立出版 56(16)

      Pages: 2257-2262

  • [Presentation] J774 macrophages overexpressing LRG-47, an IFN-gamma-inducible p47 GTPase, are incapable of phagocytosis2008

    • Author(s)
      Kiyotaka Hatsuzawa., et al.
    • Organizer
      第31回 日本分子生物学会年会 第81回 日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-12

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi