• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

大腸菌のリポタンパク質をペプチドグリカンに共有結合させるペリプラズム酵素の解析

Research Project

Project/Area Number 19580099
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

松山 伸一  Rikkyo University, 理学部, 教授 (50183108)

Keywords大腸菌 / 細胞表層 / 外膜 / 内膜 / リポタンパク質 / 生合成 / 局在化 / 化学療法剤
Research Abstract

大腸菌主要外膜リポタンパク質Lppは細胞表層の構造維持に重要な役割を果たしており,そのC末端リジン残基のεアミノ基がペプチドグリカンのジアミノピメリン酸とペプチド結合で共有結合しているが,この反応をつかさどる酵素は多くの研究者の努力にもかかわらず,長い間不明であった。本研究ではLppをペプチドグリカンに共有結合させるin vitro解析系を構築して,ペリプラズムに局在するYbiSタンパク質がLpp-ペプチドグリカントランスペプチダーゼ(Lpp-PG TPase)であることを見いだした。また,ybiS.欠失変異株ではペプチドグリカン結合型Lppの量が著しく減少することを見いだし,YbiSが in vivoでもLpp-PG TPaseとして機能していることを示した。
大腸菌には,YbiSのパラログとしてErfKとYcfSが存在する。これらのパラログについて,精製標品を用いたin vitro解析,および欠失変異株によるin vivo解析を行った。ErfKには強いLpp-PG TPaseが見いだされたが,その変異株では表現型の変化が認められなかった。また,ErfKはYbiSと同様にアルカリ条件下でその活性が低下した。一方,YcfSは in vitroと in vivoのいずれの場合にもアルカリ条件下でのみLpp-PG TPase活性を示した。これらの結果より,YbiSが主要なLpp-PG TPaseであること,ErfKは潜在的なLpp-PG TPaseであること,および,YcfSはアルカリ条件下で働くLpp-PG TPaseであることが明らかになった。大腸菌が3種のLpp-PG TPaseを備えていることは,環境変化に適応するためにこれらが協同的に働くことが必要であることを示唆している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] A new screening method to identify inhibitors of Lol(localization of lipoproteins)system,a novel antibacterial target2007

    • Author(s)
      Ito, H
    • Journal Title

      Microbiol.Immunol 51

      Pages: 263-270

    • Peer Reviewed
  • [Book] Structure, function and transport of lipoproteins in Escherichia coli2007

    • Author(s)
      Tokuda, H.
    • Total Pages
      415ページの13ページを執筆
    • Publisher
      ASM press
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.rikkyo.ne.jp/univ/smatsuya/

  • [Remarks] 立教大学

    • URL

      http://www.rikkyo.ne.jp/grp/cri/ken/vin/konagai_k.html

  • [Remarks] 立命館大学

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/34/0003339/profile.html

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi