• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

癌腫病菌カバノアナタケに感染したシラカンバ植物体における全身獲得抵抗性機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19580162
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

横田 信三  Utsunomiya University, 農学部, 准教授 (60210613)

Keywordsカバノアナタケ / シラカンバ / プロテオーム / 樹病 / オキシダテブバースト / 全身獲得抵抗性 / フェノール性化合物 / ペルオキシダーゼ
Research Abstract

本研究では,昨年度に引き続き,カンパ類の癌腫病菌であるカバノアナタケ10-U1株に感染したシラカンバ幼植物体No.8に生成する,感染初期における菌感染特異的タンパク質の検出,同定を行った。組織培養によって大量に増殖させた3ヶ月生無菌幼植物体に,菌を接種し(T),対照区(傷を付けたもの(C2),無傷,無菌のもの(C1))を同様に用意した。菌接種後2日目に植物体を収集し,急速凍結して粉末にし,これから緩衝液を用いてタンパク質を抽出した。得られたタンパク質サンプルを二次元電気泳動にかけ,今回はゲルをクーマシーブリリアントブルー染色した。ゲルの画像解析により,対照区のものと比較して菌感染特異的タンパク質を検出した。オキシダティブバーストと全身獲得抵抗性機構に関連しているタンパク質を中心に解析を進めたが,まだ解析途中である。本研究では,また,昨年度に引き続いて、10-U1株に感染した植物体No.8について、組織学及び組織化学的観察を行った。菌接種後,2,4,6,12時問,1,2,10,30日後に植物体を収集し,菌感染部付近の横断面切片を作成した。認照区についても同様に植物体を収集し,横断面切片を作成した。フェノール性化合物の堆積範囲及びぺルオキシダーゼ活性染色範囲は,C2では傷付近に,Tでは木部の細胞壁及び放射柔細胞に観察された。C2におげるフェノール性化合物の堆積は処理後1日目から,Tにおけるフェノール性化合物の堆積は処理後2時間から観察され,ペルオキシダーゼ活性の染色はC2,T共に処理後2時間から観察された。また,フェノール性化合物は,徐々に堆積範囲を広げて行ったが,ペルオキシダーゼ活性の染色範囲は,全処理時聞でC2及びTとも,ほぼ同じであった。さらに,これらの堆積及び染色範囲がほぼ同じであったことから,ペルオキシダーゼがフェノール性化合物の重合に関与し,これによって菌糸の伸長に対する防御の役目をしているのではないかと推察された。本研究では更に,ペルオキシダーゼのアイソザイム分析も行った。処理後2日目のタンパク質サンプルを用いて,等電点電気泳動を行い,ゲルをペルオキシダーゼ活性染色した。その結果,Tにおいて,C1及びC2で見られた塩基性域の3つのバンドが消失していた。塩基性ペルオキシダーゼは,シリンギルモノマーの重合に関与していると考えられているので,Tにおいては,ペルオキシダーゼのアイソザイムが,フェノール性化合物の重合に,より特化したのではないかと推定される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008

All Presentation (7 results)

  • [Presentation] Proteome analysis of infection-specific proteins formed in Japanese birch plantlets by infection of Inonotus obliquus2008

    • Author(s)
      S. Yokota, Y. Takashima, F. Ishiguri, K. Iizuka, N. Yoshizawa
    • Organizer
      9th International Congress of Plant Pathology
    • Place of Presentation
      トリノ,イタリア
    • Year and Date
      20080825-28
  • [Presentation] Peroxidase activity and phenolics deposition in Japanese birch plantlets (Tohoku) infected with Inonotus obliquus IO-U1 strain2008

    • Author(s)
      S. Yokota, M.M. Rahman, F. Ishiguri, Y. Takashima, M. Satoh, K. Iizuka, N. Yoshizawa
    • Organizer
      8th International Peroxidase Symposium
    • Place of Presentation
      タンペーレ,フィンランド
    • Year and Date
      20080820-23
  • [Presentation] Anatomical and histochemical characteristics of Japanese birch Tohoku and No.8 plantlets infected with Inonotus obliquus TO-U1 strain2008

    • Author(s)
      S. Yokota, M.M. Rahman, M. Satoh, F. Ishiguri, Y. Takashima, K. Iizuka, N. Yoshizawa
    • Organizer
      XVI Congress of the Federation of European Societies of Plant Biology
    • Place of Presentation
      タンペーレ,フィンランド
    • Year and Date
      20080817-22
  • [Presentation] カバノアナタケ菌IO-U1株に感染した2種類のシラカンバ幼植物体クローンにおけるフェノール性化合物の沈着とペルオキシダーゼ活性2008

    • Author(s)
      高島有哉,M.M.Rahman,鈴木美帆,石栗太,飯塚和也,吉澤伸夫,横田信三
    • Organizer
      第53回リグニン討論会
    • Place of Presentation
      東京都文京区弥生,東京大学弥生講堂
    • Year and Date
      2008-10-30
  • [Presentation] Defensive histochemical reactions in Japanese birch plantlets infected with Inonotus obliquus IO-U1 strain2008

    • Author(s)
      M.M. Rahman, M. Suzuki, F. Ishiguri, Y. Takashima, K. Iizuka, N. Yoshizawa, S. Yokota
    • Organizer
      平成20年度日本植物病理学会関東部会
    • Place of Presentation
      神奈川県藤沢市,日本大学生物資源科学部湘南キャンパス
    • Year and Date
      2008-09-14
  • [Presentation] Histochemical reactions in Japanese birch plantlets infected with the Inonotus obliquus IO-U1 strain2008

    • Author(s)
      M.M. Rahman, F. Ishiguri, Y. Takashima, M. Satoh, K. Iizuka, N. Yoshizawa, S. Yokota
    • Organizer
      平成20年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      島根県松江市くにびきメッセ
    • Year and Date
      2008-04-28
  • [Presentation] カバノアナタケ菌IO-U1株に感染したシラカンバ幼植物体No.8における菌感染特異的タンパク質のプロテオーム解析2008

    • Author(s)
      高島有哉, M. M. Rahman,石栗太,飯塚和也,吉澤伸夫,横田信三
    • Organizer
      平成20年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      島根県松準市ぐにびきメッセ
    • Year and Date
      2008-04-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi