• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

病原性エルシニアの腸管感染防御抗原の探索と経口ワクチンの開発

Research Project

Project/Area Number 19580354
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

林谷 秀樹  Tokyo University of Agriculture and Technology, 大学院・共生科学技術研究院, 准教授 (30180988)

Keywordsエルシニア / ワクチン / 感染防御 / 病原性 / 抗原 / 局所免疫
Research Abstract

平成19年度の研究を通して、人獣共通感染症原因菌として知られる病原性Yersinia (Yersinia enterocoliticaおよびY.pseudotuberculosis)の経口免疫に病原性Yersiniaが共通して産生する菌体外膜タンパクであるYadAが感染防御抗原として関与している可能性が高いと思われたことから、病原性Yersiniaに経口感染したラットにおいて腸管内でYadAに対する特異的なIgA抗体が産生されているかを検討した。4週齢のラットにY.pseudotuberculosisを経口感染させた後、経時的にラットの小腸内容物を採取した。そして菌体から精製したYadAを抗原としてウエスタンブロットを行い、YadAに対する特異的なIgA抗体の産生状況を検討したところ、ラットにおいては菌に経口感染後2週目からYadAに対する特異的なIgA抗体が腸管内に分泌されていることが確認された。さらに、ラットがY.pseudotuberculosisに経口感染したラットは、感染3-4週間目に腸管からの排菌を停止するが、このラットに菌を再び経口投与すると投与菌の腸管定着は阻止される。菌再投与時もラットの腸管内にはYadAに対する特異的なIgA抗体が分泌されていた。これらのことから、ラットにおいては病原性Yersiniaが産生するYadAは、経口免疫の感染防御抗原として重要な役割を果たしていることが明らかになった。なお、YadAを用いた経口ワクチンについて、経口免疫効果を高める適切な担体について、継続して検討中である。

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi