• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

効率的2連続第四級不斉炭素構築法の開発と生物活性天然物合成への応用

Research Project

Project/Area Number 19590020
Research InstitutionMeiji Pharmaceutical University

Principal Investigator

川崎 知己  Meiji Pharmaceutical University, 薬学部, 教授 (70161304)

Keywordsクライゼン転位 / ピロロインドール / Horner-Wadsworth-Emmons反応 / 不斉第四級炭素 / ジアステレオ選択的反応 / スピロオキシインドール
Research Abstract

1.(±)-キモナンシンの全合成研究
前年度に、2-(3',3'-ジ置換アリルオキシ)-3-インドリノンの(E)-および(Z)-体のHorner-Wadsworth-Emmons( HWE)反応は、オレフィン化、異性化、ジアステレオ選択的Claisen転位が連続的に進行し、2連続第四級炭素をもつ3,3-ジ置換2-インドリノンを高立体選択的に与える一般合成法として確立できた。ジアステレオ選択的連続反応を利用し、引き続き、生物活性天然物(±)-chimonanthineの全合成を検討した。対応する(Z)-2-アリル-2-ブテン-1,4-ジオールと2-プロモインドリノンとの置換反応により対応する2-アリルオキシ-3-インドリノンを合成した。これのHWE反応、異性化反応に続くClaisen転位は、ジアステレオ選択的に進行し(3S^*3^*)-3,3-ジ置換オキシインドールが得られることを明らかにした。全合成までに、還元的環化、脱保護の数段階を残すところまで達成した。
2.2連続第四級-第三級炭素のジアステレオ選択的構築法と生物活性天然物合成への応用
2-アリルオキシ-3-インドリノンのHWE連続反応を、更にオキシインドールの隣接する第四級-第三級立体中心の構築法へ展開し、spirotryprostatin B、maremycin Aの合成および、2-アリルオキシ-3-インドリノンのエノール化に誘起する連続反応についても検討した。また、生物活性化合物も視野に入れ、[4+2]環化反応を用いたtriazine-5-oneの新規合成法を開拓した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Total Synthesis of (±)-Flustramines A and C, (±)-Flustramide A, and (-)- and (+)-Debromoflustramines A2008

    • Author(s)
      T. Kawasaki
    • Journal Title

      J. Org. Chem. 73

      Pages: 5959-5964

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chimonanthineの2連続第四級炭素の立体選択的構築法の開発2008

    • Author(s)
      熊倉祐介、倉嶋佐知子、小針孝之、川崎知己
    • Organizer
      第56回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
    • Place of Presentation
      新潟
    • Year and Date
      20081129-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.my-pharm.ac.ip/~seizouhp/topl.htm

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi