• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

CLSPによるアデノウイルス感染制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19590096
Research InstitutionNational Institute of Biomedical Innovation

Principal Investigator

川端 健二  National Institute of Biomedical Innovation, 基盤的研究部・遺伝子導入制御プロジェクト, サブプロジェクトリーダー (50356234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻井 文教  独立行政法人医薬基盤研究所, 基盤的研究部・遺伝子導入制御プロジェクト, 研究員 (70370939)
Keywords分子生物学 / 遺伝子治療 / アデノウイルス
Research Abstract

マウスCLSP(mCLSP;CAR-like soluble protein)は390アミノ酸から成っており、3つの免疫グロブリン様(IgV)領域を有する可溶性タンパク質であった。これら3つのIgV領域は、Ad受容体であるCARのIgV領域と強い相同性を示した。そこで、CAR陽性SK HEP-1細胞にmCLSPを安定発現させ、その後Adベクターを作用させた結果、Adベクターの感染が親株と比較し著明に阻害された。また、遺伝子組換えmCLSPも同様にSK HEP-1細胞に対するAdベクターの感染を有意に阻害した。一方、CAR陰子組換えmCLSPも同様にSK HEP-1細胞に対するAdベクターの感染を有意に阻害した。一方、CAR陰性NIH3T3細胞にmCLSPを発現させると、Adベクターの感染効率が親株と比較し上昇した。したがって、CLSPはCAR発現の有無によりAdの感染を正または負に制御するタンパク質であることが明らかとなった。また、ELISA法によりCLSPはAdベクターと直接結合することが示された。CAR陰性細胞においては、アデノウイルスベクターがCLSPと結合することによりエンドサイトーシスなどのメカニズムにより低い効率ながら感染すると考えられる。一方、CAR陽性細胞においては、CLSPと結合したアデノウイルスベクターは低効率で感染するルートも存在するが、それ以上にメインの感染ルートであるCARを介する経路がCLSPにより遮断されるため、トータルでみると感染効率が低下するものと考えられた。さらに、ウェスタンブロットの結果、CLSPは血清中にも存在することが明らかとなった。以上より、CLSPはウイルス感染防御に関与する新規タンパク質である可能性が示された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Adenovirus serotype 35 vector-mediated transduction following direct administration into organs of nonhuman primates2009

    • Author(s)
      Sakurai F, Nakamura SI, Akitomo K, Shibata H, Terao K, Kawabata K, Hayakawa T, Mizuguchi H.
    • Journal Title

      Gene Therapy 16

      Pages: 297-302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transduction properties of adenovirus serotype 35 vectors after intravenous administration into nonhuman primates2008

    • Author(s)
      Sakurai F, Nakamura S, Akitomo K, Shibata H, Terao K, Kawabata K, Hayakawa T, Mizuguchi H.
    • Journal Title

      Molecular Therapy 16

      Pages: 726-733

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reduction of vector-induced innate immunity by SOCS1-expressing adenovirus vector2008

    • Author(s)
      川端健二
    • Organizer
      日本遺伝子治療学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-06-12
  • [Presentation] SOCS1-expressing adenovirus vectors can suppress vector-induced innate immunity2008

    • Author(s)
      Kawabata K
    • Organizer
      American Society of Gene Therapy
    • Place of Presentation
      Boston (USA)
    • Year and Date
      2008-05-31
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nibio.go.jp/Proj3HP/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi