• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト消化管での薬物動態に与えるプロバイオティクスの役割

Research Project

Project/Area Number 19590123
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

清水 美貴子  Keio University, 薬学部, 講師 (90396391)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋口 正行  慶應義塾大学, 薬学部, 准教授 (10271355)
Keywords消化管 / 小腸 / 薬物動態 / プロバイオティクス / 薬物代謝酵素 / 薬物輸送担体
Research Abstract

小腸での薬物代謝酵素および薬物輸送担体の遺伝子発現や機能に対するプロバイオティクスの影響、ならびにその制御機構を明らかにし、疾患予防や薬物療法の効率化等、プロバイオティクス摂取の臨床的意義を明らかにすることを目的に、研究を遂行した。
In vitro:ヒト消化管のモデルである3週間培養したCaco-2細胞に、プロバイオティクスとしてLactobacillus casei (L.casei)を暴露した結果、(1)CYP3A4遺伝子発現およびCYP3A活性が、L.caseiの暴露濃度依存的に減少することが明らかとなった。現在、この制御機構の解明を行っている。(2)L.caseiがSULT活性およびUGT活性を低下させること、およびBCRP機能を阻害することが明らになった。以上より、医薬品が小腸でCYP3A4代謝や抱合反応を受ける場合、BCRPにより輸送される場合には、その体内動態がプロバイオティクス(L.casei)との併用により変化し、効果や毒性に影響を及ぼす可能性があることが示唆された。
In vivo:雄性ラットにAcetaminophen(AAP)を十二指腸投与した時、グルクロン酸抱合体および硫酸抱合体のAUCはL.caseiの併用により有意に減少したが、AAPの静脈内および門脈内投与時には影響は認められなかった。従って、in vivoにおいてもL.caseiが小腸の抱合酵素活性および薬物輸送担体機能を変化させる可能性が示唆された。現在、ヒト消化管でのCYP3AおよびP-gpに対するプロバイオティクスの役割を評価することを目的とした臨床試験を実施中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Caco-2細胞におけるに乳酸菌のCYP1A/1B誘導機構2009

    • Author(s)
      清水美貴子, 田中佑京, 竹内修, 永田由樹, 田村悦臣
    • Organizer
      フォーラム2009衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      沖縄
    • Year and Date
      2009-11-06
  • [Presentation] ラットの薬物抱合反応に対する Lactobacillus casei の影響2009

    • Author(s)
      増子由樹, 清水美貴子, 上田恵理華, 田村悦臣
    • Organizer
      第53回日本薬学会関東支部大会
    • Place of Presentation
      埼玉
    • Year and Date
      2009-10-03

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi