2007 Fiscal Year Annual Research Report
L型CaチャネルのCa依存性促通と不活性化の分子機構
Project/Area Number |
19590210
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
亀山 正樹 Kagoshima University, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (60150059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢澤 和人 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (90212274)
|
Keywords | Caチャネル / 心筋細胞 / パッチクランプ / カルモジュリン / CST融合淡白 |
Research Abstract |
本研究は、心筋L型Caチャネルに対するカルモジュリン(CaM)のチャネル活性調節作用について、その分子機構を解明することを目的としている。これ迄の研究で、CaMはL型Caチャネルα1サブユニット(Cav1.2)のN末部(NT)、リピートI-II間の細胞内ループ(LI-II)、C末部のIQモチーフ領域(IQ)およびpre-IQ領域(CB)を含む近位部(CT1)に結合することが判明している。そこで、平成19年度は、CaチャネルのNT、LI-IIおよびCT1領域のGST融合ペプチドを作成し、CaMとの結合のCa依存性についてpull-down法で検討した。低Ca濃度条件で、CaMのNT、LI-IIおよびCT1への結合モル比は0.1-0.3、結合の親和性はCT1>NT>LI-II(見かけの解離定数:1-10-M)であった。高Ca濃度条件では、全ての結合モル比が上昇し(CT1では約2)、親和性も増大した(見かけの解離定数は0.3-1-M)。以上より、CaM結合の親和性はCa濃度に関わらずCT1が最も高く、高Ca時にはCT1に複数のCaM分子が結合すると推定された。一方、モルモット単一心筋細胞を用いたパッチクランプ実験では、CaMおよびCa結合能を消失させた変異CaM(CaM_<1234>)がcell-free状態(inside-outパッチ)によりrundownさせたCaチャネル活性を濃度依存的に回復させることが判明した。以上より、CaMのチャネル活性調節に関わる結合部位はC末近位部(CT1)の可能性が高いと推定された。
|
Research Products
(7 results)