2008 Fiscal Year Annual Research Report
脳内の心房性ナトリウム利尿ペプチドによる発熱抑制機序に関する研究
Project/Area Number |
19590225
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
渡邊 達生 Tottori University, 医学部, 教授 (60182929)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井元 敏明 鳥取大学, 医学部, 准教授 (10109639)
三好 美智夫 鳥取大学, 医学部, 助教 (20093627)
|
Keywords | 心房性ナトリウム利尿ペプチド / 発熱 / 視床下部 / LPS / real-time RT-PCR / インターロイキン1 / プロスタグランディン |
Research Abstract |
本研究では、心房性ナトリウム利尿ペプチド(atrial natriuretic peptide;ANP)やANP受容体が脳内の"どこ"で"どの様"に発熱抑制に働くのかについてin vivoの実験系を用いて詳細に検討した。平成19年度の研究では、内因性のANPとANP受容体が体温調節中枢である視束前野/前部視床下部に作用して発熱をコントロールしている事実が明らかになった。平成20年度は、以上の結果を基に、細菌性内毒素(LPS)による発熱時におけるANPの視床下部内分布を光顕免疫染色法により検討した。その結果、LPSの静脈内投与を行ったラットでも、生理食塩水を投与したコントロールラットでも視床下部内にANPのシグナルが検出できなかった。すなわち、発熱時に視床下部内でANPの発現が亢進するとする仮説は証明できなかった。しかし、免疫染色では感度が低かったのでANPが検出できなかった可能性がある。そこで、今度は、LPSの静脈内投与を行ったラット視床下部のANPのmRNAの発現をreal-time RT-PCRで検索した。その結果ANP mRNAの発現は、有意差には達しなかったものの著明に増加した。そこで、別のNPであるC-type NP(CNP)のmRNAの視床下部内の発現を検討したところ、LPSにより有意に上昇した。発熱性サイトカインであるインターロイキン1のmRNAの発現も有意に増加した。したがって、LPS静脈内投与により産生されるANPやCNPは視床下部内の受容体に作用して、インターロイキン1やその下流にあるプロスタグランデインEの産生を抑制することで発熱を抑制するものと推察される。
|
Research Products
(2 results)