• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病における神経因性疼痛発症のしくみ:新規治療薬への挑戦

Research Project

Project/Area Number 19590265
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

高野 行夫  Fukuoka University, 薬学部, 教授 (50113246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 健治  福岡大学, 薬学部, 助教 (60140761)
斎藤 亮  福岡大学, 薬学部, 講師 (80122696)
松末 公彦  福岡大学, 薬学部, 助教 (10389364)
Keywords神経因性疼痛 / 坐骨神経部分結紮 / ミクログリア / アストロサイト / グリア細胞 / 肝インスリン抵抗性 / fsp27
Research Abstract

糖尿病に伴う神経因性疹痛の仕組みを明らかにする目的で,糖尿病モデル動物,坐骨神経部分結紮モデル動物を作製した。さらに脳出血による視床痛モデル動物の作製に着手し,一部完成した。
(1)末梢神経障害の発症の仕組みを脊髄のグリア細胞に注目し,免疫組織学的に調べた。脊髄のミクログリアとアストロサイトは坐骨神経部分結紮マウスの結紮側で著しく増加していた。この増加は,ミクログリア活性抑制剤のミノサイクリンで抑制された。一方,糖尿病モデル動物では,対照群に比べグリア細胞が減少していた。これらの結果は,末梢神経障害の発症に脊髄ミクログリアとアストロサイトが関与していることを示唆した。
(2)薬理学的研究から,坐骨神経部分結紮においての神経因性痙痛に,上位中枢でのNMDA受容体とGABAB受容体が関与を解明できた。
これらの結果を2008年薬理学会と薬学会総会で報告した。
(3)肝インスリン抵抗性の研究では,本年度は,脂肪肝の原因因子として確証を得るために,fsp27をアデノウイルスベクターによりin vivo肝臓に強制発現させ,fsp27の脂質蓄積能を確かめた。この結果,Adfsp27を導入したマウスの肝臓は,コントロールアデノウイルス(AdLacZ)を導入したマウス肝に比べ有意なトリグリセリドレベルの上昇が認められた。さらに,両肝臓に対して病理学的な組織染色を行ったところ,Adfsp27が導入されたマウスの肝臓は細胞内に脂肪滴による空砲が増加していた。よって,fsp27遺伝子産物は脂肪肝形成の原因因子の一つであることが強く示唆された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Contribution of Ca2+-dependent protein kinase C in the cord to spinal the development of mechanical allodynia in diabetic mice2007

    • Author(s)
      Honda, K. Koguchi, M., Koga, K. Nakajima, K. Kobayashi, F. Migita, K. Ogata, S, Hirabara, Y. Takano, Y.
    • Journal Title

      Biol.Pharma.Bull 301

      Pages: 990-993

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A high-sodium diet in streptozotocin-induced diabetic rats impairs endothelium-derived hyperpolarizing factor-mediated vasodilation2007

    • Author(s)
      Hirabara, Y., Araki, M., Fukuda, M., KatafUchi, S., Honda, K. Saito, R., and Takano, Y.
    • Journal Title

      J.Pharmacol.Sci 104

      Pages: 402-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 疼痛試験法の実際2007

    • Author(s)
      本多 健治、高野 行夫
    • Journal Title

      日本薬理学雑誌 130

      Pages: 39-44

  • [Presentation] 高食塩負荷糖尿病モデルラットにおいて動脈圧受容器反射機能は減弱する2008

    • Author(s)
      片渕史織, 平原康寿, 福田未音, 中村祐介, 本多健治, 斎藤亮, 高野行夫
    • Organizer
      第81回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20080300
  • [Presentation] 神経因性疼痛に対する脊髄グリア細胞の関与2008

    • Author(s)
      川田 哲史, 松本 恵理子, 本多 健治, 右田 啓介, 斎藤 亮, 上野 伸哉, 高野 行夫
    • Organizer
      日本薬学会第128年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-27
  • [Presentation] モルヒネ鎮痛、耐性、依存におけるバソプレシン受容体の関与2008

    • Author(s)
      本多 健治, 高野 行夫
    • Organizer
      第81回日本薬理学会年会シンポジウム
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-18
  • [Presentation] 神経因性疼痛に対するMcN-A-343の鎮痛効果における脊髄上位GABA_A受容体の関与2008

    • Author(s)
      本多 健治, 西村 亜紀子, 松本 恵理子, 川田 哲史, 斎藤 亮, 高野 行夫
    • Organizer
      第81回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] 糖尿病ラットに食塩を負荷すると腸間膜動脈の弛緩反応が減弱する2007

    • Author(s)
      福田未音, 平原康寿, 片渕史織, 中村祐介, 本多健治, 斎藤亮, 高野行夫
    • Organizer
      第60回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      20071100
  • [Presentation] A high-sodium diet in streptozotocin -induced diabetic rats impairs cardiovascular reguation and EDHF-mediated vasodilation2007

    • Author(s)
      Y.Hirabara, S.KatafUchi, M.Fukuda, M.Araki, A, Nishimura, E.Matsumoto, K.Honda, R.Saito, Y.Takano
    • Organizer
      Neuroscience2007
    • Place of Presentation
      Sun Diego USA
    • Year and Date
      2007-11-05

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi