• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

マクロファージに発現するNa+/Ca2+交換体の粥状硬化進展機序における役割

Research Project

Project/Area Number 19590372
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

坂田 則行  Fukuoka University, 医学部, 教授 (20134273)

Keywords粥状硬化 / マクロファージ / Na+ / Ca2+交換体 / マトリックスメタロプロテアーゼ / プラーク破裂 / トポグラフィー / 内膜剥離術
Research Abstract

1.頚動脈プラークの破裂に関するtopographical study:昨年度以降に内膜剥離術で採取された頚動脈プラーク17例から血管長軸に垂直の連続標本を作製し、実体顕微鏡および光顕下に観察し、破裂部位の組織分布とその性状について検討した。17例中プラーク破裂例は8例、非破裂例は9例であった。破裂例(M/F:7:1)では非破裂例(M/F:3/6)に比べ男性の割合が多かった。内膜の亀裂は、長軸方向では内頚動脈入口部に最も多く、その部を中心にプラーク内出血を認めた。垂直断面では、プラークを覆う線維性被膜に亀裂が生じ、亀裂断端部にはコラーゲンの破断と破断部への泡沫化マクロファージの浸潤を認めた。2.頚動脈プラークの破裂におけるマクロファージの関与:凍結標本を用いプラークに浸潤するマクロファージにおけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP1,MMP2,MMP7,MMP9)の発現を免疫組織化学的に検討した。内膜に浸潤するマクロファージにはMMP2とMMP9は強く発現したが、MMP1,MMP7は発現しなかった。3.内膜組織におけるNa+/Ca2+交換体(NCX)蛋白の発現:内膜組織を粥状硬化部と非粥状硬化部にわけ、凍結保存した。組織のホモジネートを作成し、その蛋白抽出液をSDSで展開し、Western blotting法で解析した。粥状硬化部では抗NCX1抗体に反応する105kDのバンドが観察されたが、非粥状硬化部には見られなかった。以上の成績から、ヒトの粥状硬化部のプラーク被膜に亀裂が起こり、プラーク破裂が発生する。この被膜の亀裂には内膜に浸潤するマクロファージのNa+/Ca2+交換体(NCX)蛋白発現とMMP2とMMP9の産生放出が関与していることが示された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 頚動脈横断面の力学的状態が内膜肥厚の発達に及ぼす影響に関する検討2009

    • Author(s)
      山田宏
    • Journal Title

      日本生体医工学会九州支部学術講演会論文集

      Pages: 52-52

  • [Journal Article] IgG4-positive plasma cells in inflammatory abdominal aortic aneurysma : The possibility of an aortic masnifestation of IgG4-related…2008

    • Author(s)
      Sakata Noriyuki
    • Journal Title

      Am. J. Surg. Pathol. 32

      Pages: 553-559

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immunological detection of N^ω-(carboxymethyl)arginine by a specific antibody.2008

    • Author(s)
      Mera Katsumi
    • Journal Title

      Ann. N. Y. Acad. Sci.

      Pages: 1-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心血管手技後に異なる時間経過で死亡したコレステロール塞栓症の3剖検例2008

    • Author(s)
      伊藤健二
    • Journal Title

      脈管学 48

      Pages: 75-80

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 総頚動脈の生理的負荷条件下での力学的状態と組織変性との関連に関する解析2009

    • Author(s)
      由利和大
    • Organizer
      日本機械学会九州支部第62期総会・講演会
    • Place of Presentation
      九州大学伊都キャンパス
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] 頚動脈横断面の力学的状態が内膜肥厚の発達に及ぼす影響に関する検討2009

    • Author(s)
      山田 宏
    • Organizer
      平成20年度日本生体医工学九州支部学術講演会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部総合研究棟(福岡市)
    • Year and Date
      2009-03-07
  • [Presentation] 頸部内頚動脈偽閉塞症の病理組織学的検討2008

    • Author(s)
      平田陽子
    • Organizer
      第13回血管病理研究会
    • Place of Presentation
      日本大学板橋キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] 肥満による腎内動脈硬化の形態2008

    • Author(s)
      上杉憲子
    • Organizer
      第97回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      ホテル日航金沢(金沢市)
    • Year and Date
      2008-05-17
  • [Presentation] IgG4-positive plasma cells in inflammatory abdominal aortic…2008

    • Author(s)
      坂田則行
    • Organizer
      第97回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      ホテル日航金沢(金沢市)
    • Year and Date
      2008-05-17

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi