• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

PPARγ大腸上皮特異的KOマウスを用いた炎症性腸炎と腸炎後腫瘍発生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 19590727
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

足立 雅広  Kyushu University, 大学病院, 医員 (00419516)

Keywords炎症性腸疾患 / PPARγ / 大腸がん
Research Abstract

炎症性腸疾患の動物モデルにおいて、PPAR_γのアゴニストの投与が有効であり、潰瘍性大腸炎の治療薬である5-aminosalicylic acidの作用の一部は、大腸上皮に発現するPPAR_γを介していることが報告されている。大腸上皮細胞特異的にPPAR_γの発現を欠失させたPPAR_γ△IEpCマウスは、コントロールのPPARγF/Fマウスと比較して、大腸組織内に自発的炎症を誘導しやすいことを報告した。そのメカニズムを解明するため、昨年施行したPPAR_γ△IEpCマウスとコントロールのPPAR_γF/Fマウスの大腸上皮細胞を用いた、DNAマイクロアレイ法による、約40000個の遺伝子発現の相違に対する検討を続行した。その結果PPAR_γ△IEpCマウスの大腸上皮では、Mucin-1の発現が違いにっいて検討した。その結果DIEpCマウスは、PPAR_γF/Fマウスと比較して、Mucin-1の発現が有意に増加していた。マクロファージのlectin受容体がMucin-1受容体に結合し、活性化することが報告されており、大腸上皮のPPAR_γの欠失により、Mucin-1の発現が増加し、マクロファージの活性化を通して炎症の悪化を引き起こすことが示唆された。次に、両マウスにおける腸炎後の腫瘍形成について検討した。Azoxymethaneを投与後、DSS誘導性腸炎をおこし、腫瘍形成について検討した。腫瘍は主に肛側に集中しており、PPAR_γ△IEpCマウスはコントロールに比して有意に腫瘍発生の個数が増加していた。PPAR_γが腸炎後の腫瘍発生に抑制的に働いていると考えられた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Waist circumference, body mass index and glycated hemoglobin in Japanese men and women.2009

    • Author(s)
      Adachi, et al.
    • Journal Title

      Diabetes & Metabolic Syndrome : Clinical Research & Reviews 3

      Pages: 7-21

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] せん妄を発症した無痛性甲状腺炎の一例2009

    • Author(s)
      足立 雅広
    • Organizer
      第19回日本老年医学会九州地方会
    • Place of Presentation
      宮崎市
    • Year and Date
      2009-03-07
  • [Book] Clinical Calcium、骨粗鬆症治療薬とEBM、蛋白同化ホルモン2008

    • Author(s)
      足立 雅広
    • Total Pages
      1451-1459
    • Publisher
      医薬ジャーナル社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi