• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

A significance of defensins in respiratory infection and the clinical application

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19590903
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Respiratory organ internal medicine
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

芦谷 淳一  University of Miyazaki, 医学部, 准教授 (50347069)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松元 信弘  宮崎大学, 医学部
Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywordsデフェンシン / 呼吸器感染症
Research Abstract

デフェンシンは生体内に存在する内因性抗菌物質で自然免疫を担っている。リン脂質膜透過性を亢進して、外界から侵入した病原体に対する生体防御因子として機能するが、一方で宿主の組織や細胞に対しても組織傷害性を有している。デフェンシンには、主に好中球に存在するαデフェンシンと気道上皮に存在するβデフェンシンがあり、申請者らは、高感度ラジオイムノアッセイ法を確立して、血清、胸水、気管支肺胞洗浄液、などの検体を用いたデフェンシンの定量化や病理組織を用いた免疫組織学適検討により、呼吸器疾患の病態におけるデフェンシンの意義について詳細に解析してきた。本研究では、呼吸器感染症を対象にデフェンシンの病態生理学的意義を解明し、臨床応用するための基礎データを集積した。また新規に開発されたマイクロサンプリング法を用いて気道局所から気道被覆液をサンプリングし、呼吸器感染症患者で局所発現しているデフェンシンを定量化した。また、新規デフェンシンであるプレクタシンについてcolony count assay法により、従来のデフェンシン同様に抗菌活性を有していることを解明した。デフェンシンは亜型が多く、複数のデフェンシンの組み合わせにより、抗菌作用に相乗効果があることを報告した。デフェンシンの組織傷害と抗菌作用の発現には濃度による差があるため、今後の治療応用が可能である。デフェンシンはウイルスや抗酸菌に対しても抗菌作用があり、本研究で得られた成果は、難治性呼吸器感染症の新規治療ツールとしてデフェンシンを活用する場合の基礎データとなる。当初の研究計画に沿って、概ね事業は終了し、臨床応用へ向けた次の段階へ進むことができた。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007

All Journal Article (6 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Ghrelin treatment for suppression of neutrophil-dominant inflammation in airways of patients with chronic respiratory infection2008

    • Author(s)
      Kodama T, Ashitani J, Matsumoto N, Kangawa K, Nakazato M.
    • Journal Title

      Pulm Pharmacol Ther 21

      Pages: 774-779

  • [Journal Article] Elevated levels of β-D glucan in bronchoalveolar lavage fluid in patients with farmer's lung in Miyazaki, Japan2008

    • Author(s)
      Ashitani J, Kyoraku Y, Yanagi S, Matsumoto N, Nakazato M
    • Journal Title

      Respiration 75

      Pages: 182-188

  • [Journal Article] Significance of human β-defensins in epithelial lining fluid of patients with chronic lower respiratory tract infections2007

    • Author(s)
      Yanagi S, Ashitani J, Imai K, Kyoraku Y, Sano A, Matsumoto N, Nakazato M
    • Journal Title

      Clin Microbiol Infect 13

      Pages: 63-69

  • [Journal Article] Long-term treatment with theophyllin reduces neutrophils, interleukin-8 and tumor necrosis factor-α in the sputum of patients with chronic obstructive pulmonary disease2007

    • Author(s)
      Iiboshi H, Ashitani J, Katoh S, Sano A, Matsumoto N, Mukae H, Nakazato M
    • Journal Title

      Pulm Pharmacol Ther 20

      Pages: 46-51

  • [Journal Article] Elevated levels of antimicrobial peptides in bronchoalveolar lavage fluid in patients with chronic eosinophilic pneumonia2007

    • Author(s)
      Ashitani J, Matsumoto N, Nakazato M
    • Journal Title

      Respiration 74

      Pages: 69-75

  • [Journal Article] Elevated α-defensin levels in plasma of patients with pulmonary sarcoidosis2007

    • Author(s)
      Ashitani J, Matsumoto N, Nakazato M
    • Journal Title

      Respirology 12

      Pages: 339-345

  • [Presentation] 体重減少をきたした慢性呼吸器疾患患者における高容量オクタン酸含有栄養補助剤のグレリン誘導と臨床効果2008

    • Author(s)
      芦谷淳一、松元信弘、中里雅光
    • Organizer
      日本呼吸器学会総会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-06-17
  • [Presentation] A significant of defensins in patients with respiratory infection2007

    • Author(s)
      Ashitani J, Matsumoto N, Nakazato M
    • Organizer
      European Respiratory Society
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      20070900

URL: 

Published: 2010-06-10   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi